スカシカシパンって何?
声に出すとなんだか楽しくなってしまうような「スカシカシパン」という名前を、あなたは聞いたことはあるでしょうか?
それはどんな食べ物?それともどこかの地名?いいえ、その不思議な響きの正体は、海に暮らす生き物の名前でした。まずはスカシカシパンの基本を学ぶことにしましょう。
菓子パンのような海洋生物
このファンタジックな不思議生物がスカシカシパンです。フリスビーのような円盤型で、きれいな花模様が入っていて、そして身体に穴が開いています。
この生物はカシパン科に分類されており、穴部分を透かしに見立てたことから「透かしカシパン」と命名されました。見た目が菓子パンみたいにまんまるだから!…ということではないのです。
海外ではコインに見立てられる
そもそもカシパンというのは和名であり、日本以外では通用しません。英名では「砂のコイン(sand dollar)」と、どこかロマンを感じさせる素敵な名で呼ばれています。
日本と趣は違うものの、どちらの国からもこの奇妙な生物への愛着が伝わってきます。
スカシカシパンの歴史
江戸時代にはその独特な模様から、桔梗介、蓮葉介などと呼ばれていたスカシカシパンですが、その存在が学術的に認識されたのは1800年代に入ってからでした。
つまり、スカシカシパンという命名もその頃なされたということです。では、いったい誰が発見し、命名したというのでしょうか?
150年ほど前に発見される
東京帝国大学(後の東京大学)が神奈川県に臨海実験所を設立した頃、地元漁師が海洋調査の手伝いを申し出ました。
彼は採集や操船に長けた名採取人であり、研究者たちが見たこともないような珍しい生き物を次々捕らえてみせました。そのうちのひとつこそが、スカシカシパンです。
名付け親は漁師
その漁師は青木熊吉といい、22歳からの39年間、還暦を過ぎるまで海洋調査に協力し続けました。
また独特なセンスがあり、採取した生き物を自由な名前で呼んでいました。それがスカシカシパンです。青木氏のおちゃめで愛される人柄が伝わって来るようです。
スカシカシパンの正体は?
海の生物といっても種類は多様です。ではスカシカシパンはいったいどこに属するのでしょうか?ヒトデ?海藻?まさかの魚?
実は、その見た目からは似ても似つかない、そして私たちがとてもよく知っているあの生き物の仲間だったのです。
実はウニの一種
そう、あの黒くてトゲトゲで中身は高級食材の、ウニ(海胆)です。
もはやひとつの共通点もなさそうな彼らですがですが、スカシカシパンは扁平でありながら非常に硬い殻を持ち、その表面にはぱっと見ただけでは分かりづらいですが、小さな小さな刺が生えているのです。紛れもないウニのお仲間なんです。
浅い海の砂底に生息
生息地帯はごく浅い海域で、水深2mほどから見かけることがあります。海水浴場で見かけた方もいることでしょう。
餌はデトリタスと呼ばれる微生物の集合体ですので、持ち上げても噛まれることはありません。天敵は、頑丈な殻を壊せるほどの力を持った魚類や甲殻類です。
カシパン類の生物にも色々いる
スカシカシパンはあくまでカシパンたちの一種類にすぎません。ほかによく見かける種類として、ハスノハカシパン、ハイイロハスノハカシパンなどが確認されています。
ここからはその2種類について詳しく説明してみましょう。慣れれば主なカシパン類を見分けられるようになります。
ハスノハカシパン
“蓮の葉”カシパン、それは北海道でよく発見されるカシパン類です。やや角のある円盤型で、大きさは7センチほどになります。
やはり小さな刺を持っていて、生きている時は紫色であるため地元ではムラサキダラと呼ばれています。この色を見るとウニと親戚なんだということがなんとなく分かります。
ハイイロハスノハカシパン
見た目はそっくりですが、体が灰色という特徴で見分けられる、その名も”灰色蓮の葉”カシパンです。よく観察するとカシパンたちも意外とバリュエーションに富んでいることがわかります。
北海道でもハイダラと見たままの名づけをされており、白くなった亡骸は浜辺で簡単に見つけることができます。
スカシカシパンは本物の菓子パンに商品化されたことも
現在こそそこそこ認知されていますが、少し前はスカシカシパンなんて知っている人はほんの一握りでした。
ですが、その個性的な見た目と名前を愛した有名タレントが、自らのブログで紹介したことによって一大ブームが生まれました。なんと文字通り菓子パンとして商品化までされたのです。
しょこたんプロデュースの菓子パン
そのタレントというのは、ブロガーとしても有名な中川翔子さんでした。彼女のプロデュースにより珍妙生物・スカシカシパンは大きな話題となって、ついに平成20年、本物の菓子パンとして全国のコンビニで販売されたのです。
中川さんの直筆イラスト「スカシカシパンマン」が描かれており、パンコーナーの中でも際立った商品でした。
形がスカシカシパンそっくり
もちろんパン自体もオリジナルをイメージした丸い形で、ちゃんと「透かし」を入れているという細やかな造形です。
シュガーマーガリン味と、後にメロンしょこら味も発売されました。2019年の時点では惜しくも生産が終了していますが、販売元のローソンに要望を送れば、再販の可能性もあるやもしれません。
アニメ化されたスカシカシパン
中川翔子さんデザインのスカシカシパンマンは、なんとアニメのキャラクターにもなりました。
かつて日本でスカシカシパンが発見された時、この国でこんなにも愛されることになるなんて、いったい誰が予想できたでしょう。では次からはスカシカシパンマンの概要についてご紹介します。
しょこたんによるアニメキャラも作られた
先にご説明した菓子パン商品との連動企画として作成されたキャラクター、それがスカシカシパンマンです。
戦隊モノヒーローのような名前といでたちですが、その実ちょっとした変態というおちゃめな主人公です。ニンテンドーDCやアプリゲームに登場経験もありますので、手元にお持ちの方もまだ多いことでしょう。
菓子パンの購入でアニメが見られる特典も
パン購入の特典としてアニメーションが見られたこともありました。
一見してただのおまけ企画ですが、スカシカシパンの声優は、洋画出演などで知名度の高い若本規夫氏が担当されているという気合の入った作品です。なお、同作品にはハスノハカシパンマンも登場しています。
スカシカシパンは食べられる?
話を海のスカシカシパンに戻しましょう。ウニの仲間であることはすでに説明しましたが、そうすると気になってくるのは「食べられるの?」という点です。
ウニは美味で名高い高級食材、だったらスカシカシパンもおいしいのでは…?と期待した方もいることでしょう。残念ながら、その希望は徹底的に打ち砕かれることになります。