バスライズとは?
「バス釣りを始めたい!でもどんなリールを選べば良いのか分からない!」大手釣具メーカーであるシマノがそんなニーズに応えるべく生み出したのがバスライズです。
発売以来「安い!それでいて扱いやすい」という特徴で注目を集め、バス釣り「入門リール」としての立場を確立。その人気を不動のものにしました。安価な価格設定でバス釣り人口の拡大にも寄与。初心者~ベテランまで多くのファンに愛されているモデルです。
シマノのエントリーモデル
バスライズはシマノが「バス釣りのエントリーリール」として自信を持って発売したモデルです。エントリーモデルに相応しい安価な価格と高い基本性能が魅力といえます。
その魅力は、「潜在的需要の掘り起こし」にも申し分なし。「バス釣りを始めたい!でも‥」と二の足を踏んでいる多くの人達の心理的ハードルさえも大きく下げてくれる、まさにエントリーなモデルです。
超リーズナブルなのでガンガン使える
バスライズのメーカー希望価格は、なんと驚異の6,700円(税別)となっています。3.5号のライン付きモデルでも驚愕の7,400円です。
この超リーズナブルな本体価格がバスライズの大きな魅力の一つです。リールの操作や扱いに不慣れな超初心者の人や「始めたばかりの人」でも、故障を気にすることなくガンガンと使い倒すことができます。
一番新しいモデルはバスライズ18
そんな「良品安価」を地で行くバスライズですが、現在最も新しいモデルとして好評販売中なのが「バスライズ18」です。
2012年に登場したバスライズ12から6年。満を持してのリニューアルとバージョンアップを果たした同モデルは、新たな機能と性能を身にまとい、颯爽と私たちの前に現れたのです。
バスライズ18の基本スペックは?
さて、シリーズ最新鋭のバスライズ18ですが、特筆すべきスペックは全部で4つです。そのスペックのどれもが、他の「同価格帯」のリールよりも一歩先をいく大変素晴らしい出来栄えとなっています。
ポイントは①ハンドル長さ②ラインキャパシティ③自重④ギア比の計4つです。一つずつ詳しく見ていきます。
基本スペック①ハンドル長は小気味よく回せる42mm
「リールを回す」という動作に深く関係してくるのが「ハンドルの長さ」です。基本的に短いハンドルは「手首」を使い、長いハンドルは「腕」を使います。またギア比の高いリールには短いハンドルが適しているともいわれています。
バスライズが採用している42mmはどちらかというと短めですので、手首でサクサクと巻ける感覚を覚えます。後にも触れますが、ハイギア仕様にもなっていますので、疲労感も少なく、小気味よくグングンと巻き上げることが可能です。
基本スペック②ラインキャパは16lbで100mとたっぷり
ラインキャパシティーも16lb使用で100mと十分レベルです。「糸巻き量」はリールの回転力と遠心力に影響し、キャスト時の飛距離にも関わる重要な部分です。
バスライズはなんと16lbで100mの確保に成功。以下14lbで110m、12lbで130mとなっています。