紙魚という昆虫はどんな虫?駆除方法や対策、飼育法をまとめて紹介!

紙の魚と書いてシミ。キララムシとも呼ばれる綺麗な表面に対して見た目はゴキブリといい勝負なので、家に出たらパニックになることも。今回は紙魚の駆除法や対策をメインに紙魚の珍しい生態や興味を持った方向けに飼育方法を紹介します。

この記事をかいた人

初めまして。皆様の関心と興味を引き付ける記事をたくさん書いていきます!

紙魚とは?

皆さんは紙魚(シミ・キララムシ)・総尾(シミ目)という虫はご存知ですか?ゲジゲジのように見た目はかなり不気味で気持ち悪く、見つけた時はあの一番嫌われているといっては過言ではないゴキブリときと同じくらいゾッとしてしまいます。

本を食べる気持ち悪い虫

なんと紙魚(シミ)は雑誌などの本や紙類を食べるのです。あのゴキブリも段ボールを食べると言われてますが、まさか食まで似ているとは驚きですよね。1つの家をみても紙でできているものがたくさんあるのでシミには注意が必要です。

他にも繊維の中にでん粉が含んである物体でしたら何でも食べます。でん粉といえば、小麦粉やパンだけではなく、人間や動物の皮膚組織の中にも含まれるので、アカなどの老廃物もシミは非常に好むのです。古くから森や自然の掃除屋と言われておりその元来が由来となっています。

紙魚による被害

紙魚、キララムシはその名前通り、雑誌やノート紙でできているもの、組織の中にあるでんぷん目的で無作為に食してしまうのです。そんなことを聞いただけでも、こいつが被害を被りそうな感じがします。

紙やでんぷん質の糊を舐める

今日では、だんだんと暖かくなってきて、もうすぐ梅雨の季節がやってくるわけですが、そんなじめじめと湿っている環境をキララムシは求めているのです。食べると言ったら紙などの個体自体にトンネル状のような穴を開けて空ける。そんなイメージをされがちですが、それはシバンムシの仕業なので勘違いしないようにしましょう。

一方の紙虫(シミ・キララムシ)は繊維質の成分に澱粉が含まれている、雑誌や本などの紙、我々人間を含む動物たちの垢・角栓などの古くなった老廃物を澱粉目当てで、なめるように無作為に食すのです。

いわゆる不快害虫

紙など澱粉でできているものならなんでも舐めて食べてしまう害虫キララムシですが、その見た目も人によってはあのG(ゴキブリ)以上に生理的に受けつけず、気分を非常に害してしまうので、家で過ごしていていきなり出くわすだけで、不快害虫なのです。

不快害虫はやはり見た目やルックスが、とても耐えがたいくらいには気持ちが悪いですが、日本以外の世界各国ではそんな気持ち悪い虫がたくさん生息しています。こちらの記事ではそんな虫をランキング形式で紹介していきますので是非ご覧下さい。

実は珍しい昆虫!紙魚の生態

NEXT 実は珍しい昆虫!紙魚の生態