ネフィリムとはどんな存在なのか?
ネフィリムとは旧約聖書に登場するある種族の名前で、一般的には巨人の一族とされています。この後の記事でどんな存在でどういった経緯で生まれたのかを解説します。
旧約聖書に登場する巨人
ネフィリムは『ネピリム』とも言われていて、名前は「天から落ちてきた者達」という意味があります。
この呼称は複数形を指す言葉で、単体を指す場合はネフィルと呼ばれます。
堕天使と人間の間の子供
ネフィリムは一般的に堕天使が地上に降りた来た際に人間と関係を持ち、人間との間に生まれた子供だと言われています。
その体は巨大で地上で暴れまわったとされています。またその存在を超人とする説もあります。
様々な書物に登場するネフィリム
ネフィリムは旧約聖書に最初に登場し、その後も様々な書物で語られています。出典によってその成り立ちや性質に差異があります。
創世記
創世記は古代ヘブライ語で記されたユダヤ教やキリスト教の聖典で、イスラム教の啓典である聖書(旧約聖書)の最初の書でもある正典の一つです。
創世記の第6章1~4節には、地上に人が増えてると娘たちが生まれました。神の子らは人の娘たちが美しいのを見て、それぞれが選んだ娘を妻にした。これによって神の子たちと人間の娘たちの間に誕生したとされていて、彼らは太古の高名な英雄たちであったと言われています。
民数記
民数記とはモーゼ5書の中の一書とされていて、伝統的に四番目とされています。イスラエルの人口調査に関連する記述があることから、民数記という名称になったとされています。
ヨベル書
ヨベル書はヘブライ聖書の書物のひとつで、創世記の時代の出来事が記されています。ヨベル書を正式に聖書として認めているのはエチオピアのユダヤ教徒とエチオピア正教会のみです。その他のほとんどのユダヤ教とキリスト教においては、偽典として扱われています。
7:21~23によれば、巨人たちが人の娘をめとりネフィリムが生まれ、共食いや同族同士で殺しあったと言われています。