女郎蜘蛛はどんな妖怪?
恋人である男性に捨てられて山に入った女性が蜘蛛に姿を変えたとされている日本古来より伝わる妖怪です。美しい女性に化ける事から女郎蜘蛛と呼ばれています。
絡新婦と書いて区別する
絡新婦は漢名を当てた熟字訓で、明確に妖怪として紹介するにはこちらですが、本稿ではわかりやすく女郎蜘蛛で統一していきます。
女性に化ける
400歳を超えた蜘蛛がいつしか妖力を持ち、人間の女性に化けるとされています。美女に化ける場合が多いほか、時に子供や高齢の女性に化けることもあると言われています。
人間が女郎蜘蛛になる場合もある
後にご紹介する伝承にもあるように女郎蜘蛛の中には不幸な女性が蜘蛛に姿を変えたものもいます。生前男性に深い恨みを持ったまま亡くなった女性の変わり果てた姿として描かれるケースも多く見られます。
妖怪女郎蜘蛛が登場する文献
江戸時代には武士や町民の間で様々なサブカルチャーが流行しましたが、そんな風潮の中、オカルトブームも起こっていました。夜ごと集まり怪談話に花を咲かせていた江戸の人々に人気を集めていた怪談集「大平百物語」や妖怪画集「画図百鬼夜行」にも女郎蜘蛛の姿が描かれています。
「画図百鬼夜行」
江戸時代の有名浮世絵師「鳥山石燕」による妖怪画集。こちらの画集に収められている女郎蜘蛛は6本の触手で子蜘蛛を操り、その子蜘蛛の口からは炎が吹き出されている様子をおどろおどろしく描いています。
「大平百物語」
夏の夕刻、自宅の縁側でうたた寝をしている男性の元へ高齢の女性が尋ねて来ました。その女性は自分の娘が男性に一目惚れしてしまったので娘に会って欲しいと男性を自宅に招きます。娘は16才ほどの美人で男性に会うなり求婚しましたが男性は既婚者であった為断ります。
すると娘は「一昨日私の母は貴方に殺されかけた」と泣き出します。困ってしまった男性は気づくと自宅の縁側で目を覚まします。辺りを見回すと軒を覆うほどの蜘蛛の巣が張られていました。