前述で記載した通り、ニホンヤモリは生きている小さな昆虫(コックローチやワーム)など一部しか食べません。小さな昆虫でもカラが固いような昆虫は捕食できないのでご注意ください。生きている昆虫が苦手に感じたり気持ち悪い方は、科学の進歩が進んでいて人工エサもありますので、そちらをご利用してください。
エサを与える頻度はだいたい1週間に2,3回ほど分けてください。その頻度で上げすぎず、少なからずでエサを与えます。またカルシウム不足になりがちなので専用のサプリをエサである昆虫にかけてからあげましょう。
温度・湿度の管理
ニホンヤモリは非常に冷温や寒気に弱い爬虫類なので、冬や秋といった季節、すなわち寒い時期の、温度の管理が非常に大切なのです。昆虫用ヒーターなどを完備させ管理してください。また適度な湿度を保つためにも、常にゲージ内を占めれせたり、水置き場の水を絶やさないなどの配慮が必要になってきます。
冬眠
日本家守は当然ながら極寒の冬には、その身を土の中に潜り込ませ、暖かくなる春の日まで冬眠をするので、それまでにはその土や砂など使って環境を用意してあげましょう。昆虫用ヒーターで、常時温度上げておくことにより冬眠を防止することができ、より長い時間を共に過ごせることになります。
Contents
ニホンヤモリを飼育する上での注意点
飼育する方法などについてはあらかたお話ししていきましたが、次にニホンヤモリを飼ううえで気を付けなければならないこと、守らねばならないこと、などの注意点について記述していきたいと思います。大事なポイントですのでぜひごらんください。
病気を防ぐための栄養補給と日光浴
我々人と同じように、彼らもカルシウム不足や栄養不足になりがちなので、きちんと適量なカルシウムを補うサプリと適した栄養バランスが含まれた人工エサなどを与え続けましょう。また蜥蜴ほどではありませんが、適度な日光浴も欠かさないようにしましょう。
脱皮不全による壊死
もしカルシウム不足や栄養不足に陥ると、細胞を再生させる効果のある脱皮を正常に最後まで行えなくなってしまいます。その結果最悪の場合懐死を引き起こしてしまいます。また過度な低温状態になっても脱皮が途中で止まってしまいます。(脱皮不全)
臆病な性格
興味深々の少年が『ニホンヤモリ』を見かけたらきっと、捕まえようとして手を上すでしょう。そして危険を感じてニホンヤモリは迅速にサッと、草木や土の中に逃げていくのです。このことからも臆病な性格の持ち主といえます。
ですから日ごろから驚かしたりゲージなどに衝撃を与えないようにしましょう。くれぐれも優しくしてあげてください。臆病とは真逆の性格をした「空飛ぶ犬」と呼ばれる鷹がいます、そんな鷹について気になりましたらこちらを合わせてお読みください。
複数飼育は喧嘩に注意
そんな臆病なニホンヤモリですが、オス同士の縄張り争い・縄張り意識が激しいのです。同じスペース、ケージに入れてしまうと喧嘩が絶えなくなってしまい、お互いのヤモリが喧嘩両成敗と言った感じでボロボロになりかねないので、複数飼育する際はオス同士一緒には飼育しないようにしましょう。
ニホンヤモリのフン
ニホンヤモリはつぶらな瞳のベイビーフェイスと臆病者という性格、何を取っても可愛らしい愛くるしい生物なわけですが、生き物ゆえ糞、いわゆるウンチは切っても切り離せない存在なのですが、そんな見た目や大きさをしているのでしょうか?
鳥に糞に似ている
画像を見ていただけた通りなのですが、大きさは約1,2センチで上部に白い何かがついています。これのせいで鳥の糞にも見間違えます。この白い部分は尿酸と呼ばれる性質であり、ニホンヤモリの糞にも鳥の糞にも共通している点であります。
ニホンヤモリの繁殖方法
同じ虫かご、ケージ内、つまりは一つ同じ屋根ので雄雌の個体二匹を飼育した場合は、繁殖もできるのでしょうか?その方法について解説していきたいと思います。オスとメスの見分け方についても記載していきますので、将来的に繁殖したい方は目を通しておいてください。
繁殖時期
2019年も4月後半ゴールデンウィークに差し掛かり、もうすぐ梅雨の時期が差し迫っていますが、そんな梅雨の時期から海開きくらいの時期が繁殖時期になります。卵の大きさは0.1センチくらいで室温を25℃くらいに保ち、約8週ほどたてばふ化します。
オスとメスの見分け方
雄と雌を見分けるためには、まず尻尾付近に注目してください。雄にはウロコの近くに穴が役9つほどありますが、雌には穴が開いていません。そして人間と同じように雄個体は大きく太く、雌個体はスリムでコンパクトなので、純粋な見た目からも判断できるので比較的容易だと思います。
子供の育て方
ニホンヤモリの親は、本能的に生態的に、その自身の子供のエサだろうとも食してしまう恐れがあります。なので子供が生まれた場合はいったんすみ分けておいて、エサも別々に与えるのがよいです。また赤ちゃんは非常に小さいので、ゲージから出ていかせないようにしましょう。
オシャレでクールなニホンヤモリのデザイン
Amazonをはじめとする大型ネット通販サイトでニホンヤモリと検索すると、共通するニホンヤモリのデザインの刺繍を施された、Tシャツやカバンなどのグッズが多く検索結果として表示されるのですが、そのニホンヤモリのデザインがとってもオシャレでクールなんです!
TradingCo 大人 メンズ 半袖Tシャツ ヤモリ ニホンヤモリ Oネック
見てくださいこのイカしたTシャツ、ニホンヤモリをカラフルな色彩で幾何学模様のような感じにデザインされていてとってもおしゃれだと思いませんか?ぜひ一着はこの夏に来てみて、ついでに日本家守を捕獲しに行ってみてはいかがですか?
ほかにもこれと同じニホンヤモリデザインの刺繍が施された、カバンや本カバーなどいろいろなグッズがありますので、気になる方はその目で実際に確かめてみてくださいね!各グッズを揃えて日本家守好きを全面的にアピールしてはいかがでしょうか。
ニホンヤモリはなぜ壁や窓に貼りつくことができる?
なぜニホンヤモリは、家やビルの壁だったりガラスやプラスチックの窓などに張り付くことができるのでしょうか?それは指(壁に面する方)部分に粒子サイズの、莫大な数のごく細な毛が生えているためです。その毛をマイクロサイズレベルまでの溝に、入れてひっかけているから張り付いてキープできます。
ニホンヤモリはかわいい!
私たちの青春時代に見たときに感じた可愛らしさは、大人になってもきっと変わることのない、愛くるしい爬虫類である「ニホンヤモリ」ですが、そんなニホンヤモリについて生態や特徴などについて触れて解説していき、その後実際に飼育することを前提にお話ししていきました。
みなさんもいくつものニホンヤモリの写真を見て、きっと心がつかまれたのではないでしょうか?その思わず守ってあげたくなるような、つぶらな瞳のベイビーフェイスと臆病者という性格。もう飼育して愛でらずに入らないと思います。ぜひこの記事を読んで実際にこの夏、ニホンヤモリを探しに行きませんか?
ハリスホークに関する記事はこちら
アメフクラガエルに関する記事はこちら