ライトショアジギングロッドのおすすめ18選!選び方のポイントや性能をチェックしよう!

今回は今流行りのライトショアジギングのロッドおすすめ18選!をご紹介します。最近ライトショアジギングが脚光を浴びていますので、皆さんもご興味を持たれているのではないでしょうか?初心者や女性でも気軽に楽しめるようになったライトショアジギングですが、まだ自分のロッドを持っていないという方のためにおすすめのロッドをご紹介していきますので、貴方に最適なロッドを選んでみてください。

この記事をかいた人

アウトドア好き、特にキャンプと釣りが大好きだったから、皆さんにお伝えしたい情報を記事にしようと毎日奮闘しています!少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。よろしくお願いいたします。

目次

ライトショアジギングロッドのおすすめ18選!

初心者の皆さん、女性の皆さん、そして中級者上級者の皆さんにオススメしたいライトショアジギングロッドを厳選しました。最近は、各メーカーもライトショアジギングに対応したタックルを数多く発売していますので、数多くのタックルの中からおすすめのロッドを決めるのにちょっと苦労しましたが、皆様のお役に立てるリストになっていると思います。

ライトショアジギングロッドの特徴

まずはじめに、最近のライトシアジギングロッドの特徴をご説明したいと思います。ショアジギングの中でも20g〜60gの軽量ジグを使うライトショアジギングですが、普通のショアジギングと同様にキャスティング回数をできるだけ多くして魚とのコンタクトを増やしたいということで、軽量化が進んでいます。また、今までショアジギングをやってこなかった初心者の皆さんにも楽しんで頂けるような低価格帯のロッドも増えてきているのが最近の特徴となっています。

ライトショアジギングロッドの選び方

特に初心者の皆様にご理解いただきたいライトショアジギングロッド選定時のポイントをここでは解説していきます。ポイントはたったの3点ですのでしっかりと覚えていきましょう。

ポイント1:ロッドに長さ

ロッドの長さは、3メートル前後です。ロッドは長い方が距離を出しやすい一方で短い方が操作性が良く軽いにで疲れないという特性があります。ライトジギングロッドには長すぎず短すぎずの3メートルが最適だと覚えましょう。

ポイント2:ロッドの硬さ

ロッドの硬さはロッドの重さとも深く関係していて硬いほど重く、柔らかい方が軽いのが一般的です。力の強い成人男性なら硬いロッドの方が距離を出しやすいということもありますが、ショアジギングを始めたばかりの方や女性はロッドの硬さに負けてうまくキャスティングができない場合がありますので、「硬いロッドは上級者向き」といった迷信に惑わされず自分に合った硬さを選んでください。

ポイント3:適合ルアー

ライトショアジギングで使用するジグは20g〜60gですのでその重さに対応したロッドを選んでください。ロッドとジグがマッチしていないと思ったようにキャストができませんので注意が必要です。

それではいよいよおすすめのロッドを18本ご紹介してまいります!ご紹介する順番を悩んだのですが、今回は初心者におすすめのもの、低価格でお手頃なものから先にご紹介し、順次中級者向け、上級者向けとご紹介していきたいと思います。高いから良い、上級者向けだから良いと言ったことは一切ございませんので自分に合ったロッドを選んでください。

おすすめのライトショアジギングロッド(低価格編)①

シマノ ソルティーアドバンス シーバスS906M

出典:楽天

価格 9,623円(2018年10月6日現在)
長さ 2.9m
自重 150g
適合ルアーウェイト 8〜60g
適合ラインクラス(PE) 0.8〜3

おすすめのポイント

NEXT おすすめのポイント