クロハラハムスターの特徴は?
皆さんはクロハラハムスターというハムスターをご存知でしょうか?あまり聞きなれない名前とは思いますが、その名前からは想像がつかないような、意外な一面を持った小動物なのです。今回はそのクロハラハムスターについて解説していきます。
何と言ってもその特徴はお腹の黒さ!
そのネーミングからもイメージでき由来なのですが、最大の特徴はやはりお腹の部分が黒いということです。ルックス的にも黒いのですが、中身性格的にも腹黒だったら二重の意味になりますが、どうなのでしょうか?
モルモット並の大きさで寿命も長い
大きさが200ミリメートルから300ミリメートルくらいで、体重も300グラムから650グラムと相当大きいです、これはモルモットに相当する巨体さなのです。また普通のハムスターの寿命はだいたい2年くらいといわれていますが、8年以上生きると言われ、それよりも寿命が長いです。
基本情報
ベルギーやドイツをはじめとしたヨーロッパの各地に分布していて生息しています。また地面が柔らかく低いような農園や、草花の生えた庭などによく暮らしています。食べるものは雑食性であり、野生ではクルミや野菜などの食物全般、あとは小さな虫なども食します。
また狂暴かつ獰猛な生き物なので、他の生物に対して大変攻撃的なため、「害獣」ともいわれています。そのため古くからはそのふさふさとした毛皮を目的として、捕獲してはいでそれを利用してきたという文化があります。
クロハラハムスターの性格は?
写真を見ての通り一見すると、ごくごく普通のリスの様なハムスターですが、そのルックスからは考えられないような内面や性格を内に秘めているそうなのですが、ここではそんな内面のことについて考察して記述していきます。
気性が荒い
我々人間がペットとして育てるという文化が浅いためか、気性が荒い個体が多く、とても狂暴かつ獰猛な生き物なのです。はるかに大きいヒトでさえ恐れをなさずに襲ってくるくらいなのでよっぽどのことでしょう。もちろん噛まれた場合は怪我をする恐れがありますので、十分注意してください。
繁殖期の雌は特に注意
我々人間も女性が妊娠の最中にはマタニティブルーと呼ばれるような精神的ストレスからくる言動などがありますが、クロハラハムスターも繁殖期の雌はそれと同じようにより一層普段の時よりも、狂暴さ獰猛さが倍増するので、危険度が大きくなります。