ラインに伸縮性を持たせる、さらに歯ばかりでなく、エラ洗いや魚の反転でラインがこすれることから防ぐということを考えれば、短いショックリーダーでは効果が限定的になってしまうので、ある程度長さを持ったほうが良いということになります。
ストラクチャーの状況も考慮したい
PEは擦れに弱いために、フロロカーボンのショックリーダーをつけることは紹介しました。つまり、ポイントのストラクチャー(岩などの障害物)の状態によってショックリーダーの長さも変わります。ショアジギングではラインを斜めに引いてきます。ストラクチャーでこすれるラインの長さも長いことになります。
駆け上がりの位置にも注意
近場にはストラクチャーがなくても、フッキングしたポイントとの間にストラクチャーや駆け上がり(水深が急に変わる場所)があるばあい、斜めに引いたラインが駆け上がりの角にこすれる場合があります。PEでは切れる可能性があるので、ランディング(魚をあげる場所)を変えたり、ショックリーダーを長くしてPEが切れるのを防ぎます。
素材の違いでショックリーダーの長さは変えるのか
ここまでショックリーダーはフロロカーボンであることを前提に話を進めてきました。もちろん現在のショアジギングでは、フロロカーボンが主流です。しかし、時にはフロロカーボン以外、他の素材のショックリーダーを使う場合もあります。素材が変わるとショックリーダーの長さは変えたほうがよいのでしょうか。
フロロカーボン
ショックリーダーといえば、フロロカーボン。これは鉄板です。スレに強く、伸縮性が低い。その分アクションもしやすくフッキングもダイレクトに伝わる。しかし一方で、硬すぎるのでしなやかさに欠けたり、巻き癖が付きやすい。フッキングが強すぎるという欠点が気になる場合もあるのです。
ナイロン
予想以上に大きな青物の激しい動きで針が曲がってしまったり、鯛などのように口の周りが弱かったりすると、硬いフロロではフッキングが強すぎて(糸が硬すぎて)バラスこともあります。そのようなときにはナイロンを使います。ナイロンの柔軟性、伸縮性を生かすにはショックリーダーにある程度の長さがあったほうが良いです。
カーボナイロン
カーボンの強さをある程度持ち、しかもナイロンのしなやかさをも兼ね備えたカーボナイロン。1m当たりの単価が激安なのも嬉しいです。あまり太い糸はありませんのでライトゲーム向きです。リールの下巻きにもできます。やはりしなやかさを出すためには、ある程度の長さのショックリーダーが必要となります。
VEP(コーティングナイロン)
コーティングナイロンというのは、ナイロンをコーティングすることで撥水性を高め、しなやかさと強靭さを実現しているラインです。ナイロンに少しフロロ寄りの特徴を持たせたという感じです。内容的にはカーボナイロンと同じですが、こちらはちょっと高級品。素材の良さを生かすにはやはり長めに使うほうがよいでしょう。
ラインの特性を出すためにはショックリーダーを長くする
フロロカーボンを標準と考えてみると、フロロでは対応しにくい場合にショックリーダーの素材を変えるわけです。素材の特徴を生かすには、長めに使うほうがいい。つまり、フロロ以外を使う場合は、基本的にショックリーダーは長くつぃたほうがよいことになっります。
ショアジギングのラインを考える
メインライン、ショックリーダーとも、ショアジギングの対象男魚やシチュエーションによってしっかりと選択しておきたいものです。そして、ぜひラインの選びの参考にしていただきたいのが、こちらです・
最適なショアジギング用ショックリーダーの長さは?
キャスト時、ラインの太さ、フッキング時、ファイト時、あるいはストラクチャーやショックリーダーの素材と、さまざまな面からショックリーダーの長さについて考えてきました。あるいはショックリーダーの長さについて、余計に迷ってしまった人もいるかもしれません。
1.5m未満の長さが推奨される場面は?
河口やサーフでウエーディング、つまり水の中に入って釣りをする場合やストラクチャーが少ない、あるいは小さいストラクチャーしかない場所でショアジギングをする場合、あるいは30g程度のジグを使用する場合。このような場合にはロッドも比較的短いです。ショックリーダーも短い場合が多いです。
40cmのショックリーダー
河口でウエーディングしてランカーシーバス(80cm以上)を数多くあげる人には、ショックリーダーは40cmがベストという人もいます。ポイントと釣り方ではすごく短いショックリーダーが使いやすいこともあります。
1.5m以上の長さが推奨される場面は?
①長いロッドを使うとき、②太いメインラインを使うとき、 ③アワセを瞬時に入れたいとき、④ストラクチャーや駆け上がりにラインが当たるとき、⑤ショックリーダーの素材を変えたとき。の5点がショックリーダーを長くするとき、つまり標準の1.5mより長くするケースとしてみてきました。
自分にあったショックリーダーの長さをさぐる
ショックリーダーの長さ。それぞれのシチュエーションに対するヒントは出揃いました。しかし実際には、あなた自身が実際に釣りに行ってみて感じることが大切です。思ってもいないところにストラクチャーがあったり、思うように投げられなかったり。1,5mにこだわらずにまず自分の使いやすいショックリダーの長さを見つけることも大切です。
ショアジギング用ショックリーダーの長さ考察は深い!
ショアジギング自体、砂地でのサーフから、磯場、ストラクチャー周りとさまざまな場所で行います。さらに対象魚もさまざま。ジグの重さが30gと90gの場合では、投げ方も考え方も随分と変わってきます。ここに上げたすべてをヒントにして、ご自分のショアジギングにあったショックリーダーの長さを見つけてください。
イメージ・フィッシングが大事
ショアジギングに行ってランガンする、つまり投げては歩く。当然釣行は大切ですが、釣りに行かない時間に、どんな時期、どんな場所で、どんな風にジグをアクションさせて魚に食わせ、どんな風にファイトして取り込むかをイメージすることが大切です。
しかもできるだけ詳しく。タックルはどうするか。ラインシステムは。ジグはどんなものでどんな風にしゃくりを入れるか。相手がどんな魚でどんな動きでどんなストラクチャーに逃げ込もうとし、どうゲットするのか。そのときどんなショックリーダーの長さが必要なのかイメージしてみてください。
ベストなイメージがBIGファイトを実現します
釣りの醍醐味は釣れた瞬間にありますが、前もってイメージしたタックルで、魚が思ったような場所にいて、イメージ通りのファイトをしたときの感激は言葉には表せません。ショックリーダーの長さだけでも、ベストチョイスをしたときに、あなたは至福と感動をゲットするでしょう。
ショックリーダーおすすめに関する記事はこちら
ショアジギング用ラインに関する記事はこちら