アジングの仕掛けのポイントを解説!初心者にもわかるアジング入門

夏は、小型のアジが多くなります。活動的でエサにもよく食いつくので、初心者が釣りやすい時期になります。しかし、夏場は豆アジを狙ったサビキのシーズンでもあるので、釣り場にはファミリーが増えるため、ルアー釣りは少々居心地が悪くなるかもしれません。

春は産卵期までは大型が狙えるチャンス

春はアジの産卵期を控えているため、難易度が高いと言われています。産卵期までは大型のアジが良く食べ良く動いているため釣れやすいのですが、産卵中になるとエサをほとんど食べなくなるので、釣れにくくなります。そのため、春は釣り場の情報収集が欠かさずチェックすることが大切です。

秋はアジングのハイシーズン

秋になると、イワシなどの小魚が沿岸によって来るので、夏に小型だったアジは豊富なエサで良い型に成長します。また、水温も落ち着いてくるのでアジの動きが活発になり、ルアーにも食いつきやすくなります。釣りをするにも良い気候なので、秋はアジングに最も適した時期になります。

日中よりも夜が釣りやすい

アジングは日中よりも、夜間の方が適しています。なぜなら、日中のアジは外敵から身を守るために深場にいることが多く、また回遊をしているのでポイントを絞りにくいからです。夜は漁港の常夜灯に集まるプランクトンや小魚を食べに来ることが多いので、その周辺にポイントを絞ることができ効率が良くなります。

初心者でも釣れる釣り場とポイント

いくらタックルと仕掛けが良くても、アジのいない場所で釣り上げることができません。アジを釣るためにはいる場所をしっかりと抑えることが大切です。ここではアジがどのような場所にいるのか、狙うポイントはどこなのかをまとめました。

最も釣れやすいのは漁港内の常夜灯周辺

初心者でもアジが最も釣れやすいのが漁港内の常夜灯周辺です。時間帯は夜間になりますが、日中回遊していたアジが夜になると漁港内に集まってきます。漁港内にある常夜灯に集まっているプランクトンや小魚を食べにくるからです。常夜灯に集まるアジは海面を泳いでいることが多いので、棚を探す必要もないので狙いやすいです。

漁港内の船の通り道

漁港内にはミオ筋と呼ばれる船の通り道があります。ミオ筋は船が座礁しないように他の場所より海底が深くなっています。アジはそのミオ筋を回遊場所にすることが多いので、日中アジを狙う場合はこのミオ筋に仕掛けを落とすと釣れやすいと言われています。

初心者が釣れないときのポイントとコツ

ここまで頑張ったけど、なかなかアジを釣ることができなかった方もいらっしゃると思います。相手も生き物です。必ず釣れるとは限りませんが、ちょっとしたコツで釣果が上がる場合があります。ここでは釣果を上げるためのコツとポイントをご紹介します。

NEXT ワームのサイズを大きくする