従妹とは?読み方や意味、使い方をご紹介!結婚もできるって本当?

なぜ多くの漢字があるのか?

SolGar / Pixabay

いとこを指す言葉の多さがわかっていただけたと同時に、なぜこのように種類が多いのだろうかという疑問を持たれたかと思います。その理由は明治から昭和にかけての日本の家族の様式にありました。

現在とは違い子沢山であったり、養子に出したり逆に養子をもらったりすることもあったりと人数が多く複雑であるがため、わかりやすく説明するのにこれらの漢字が生まれ使い分けられていたためです。

従妹の家系図の位置

出典:PhotoAC

従妹という存在が何者なのか、結婚できるのかなどを紹介させていただきましたが、次は家系図の上での従妹というのはどんな位置にいるのかやどういった扱いになるのかについてお話しさせていただきたいと思います。

世代は自分と同じ

langll / Pixabay

従妹は家系図で見ると自分と同じ世代に当たります。家系図というのは英語で「family tree」と言うように、世代ごとに枝分かれしていきます。祖父母の下に親やその兄弟たちの枝がそれぞれ伸び、その配偶者となる者は彼らと同じ世代になります。

そして親と配偶者との間に私たち子が生まれると家系図に新たな枝が追加されます。この時、自分も従妹も同じ高さ、3世代目にあたる位置に名前が表記されているわけです。これはいくら年が離れていようと同じ世代となります。

従妹は親族扱い

Dan_Park / Pixabay

家系図にも乗る近しい血縁者である彼女たちは親族でもあります。親族の定義は法律上6親等内の血族と定められています。従妹は4親等内の血族及び3親等内の姻族、そして自分の配偶者ですので、これに当てはまります。

養子の場合はどうなるのか?

出典:PhotoAC

養子の場合でも呼び方は特別なものに変わることなく従妹と呼べます。血の繋がりがなくとも養子縁組をすると実子と同じ扱いとなるためです。尚、実子は自然血族、養子は法定血族という区分に属します。また養子は元の家族の兄弟とは結婚が出来ませんが、養子入りした先の兄弟とは結婚できます。

NEXT 漢字での表記が変わるのはいとこだけではない!