従妹とは?読み方や意味、使い方をご紹介!結婚もできるって本当?

奥さんから見た場合の家族について、こんな言葉や事例を知ることもおすすめです。

おじさんとおばさん

Free-Photos / Pixabay

おじさんやおばさん、つまり親の兄弟姉妹も状況により漢字での表記が変わってきます。親より年上であればおじを伯父、おば伯母と書きます。読み方はおじ、おばが一般的ですが、「はくふ」や「はくぼ」と読むこともあります。

またおじやおばが自分の親よりも年下である場合の漢字は叔父、叔母と表記します。この場合でも読み方はおじ、おばと変わりませんが、こちらも「しゅくふ」「しゅくぼ」という読み方が存在します。

はとこという存在とその表記の仕方

Anemone123 / Pixabay

いとこと語感が似ているけれど何者なのかよわからないわからない続柄、はとこ。そんなはとこですが、彼らは自分の祖父母の兄弟及び姉妹の孫です。大きな親戚の集まりに行く機会がある方は会うこともあるかもしれません。彼らの名称を漢字で表記すると又従兄や又従妹など、今までご紹介してきたいとこという漢字に「又」をつける形になります。

他にも再従兄というように「再」を使用する場合もあり、どちらも「またいとこ」と読むことができます。更に、「二」という漢字を頭に付ける場合もあり、こちらは読み方も「ふたいとこ」と変わりますが、意味合いとしては同じものです。

従妹を簡単にまとめると「いとこ」

JillWellington / Pixabay

従妹という言葉の意味や、「いとこ」には他にも多くの漢字表記があることを紹介させていただきました。普段、口頭で話す場合は従妹でも従兄でも「いとこ」と呼べば良いですが、手紙などの文面では誰を指すのかわかりやすくするために、それぞれに合った漢字を使用することを推奨します。

いとこ同士の結婚に関する記事はこちら

その他家族の呼び方に関する記事はこちら