ヘルマンリクガメはかわいい!飼育方法や寿命、販売価格など徹底紹介

好奇心旺盛で人懐っこいヘルマンリクガメは、日本ではペットとしても人気があります。今回はそんなヘルマンリクガメの飼育方法から寿命や冬眠、価格や販売場所、飼育する上でおすすめのケージやライトなど、ヘルマンリクガメについて徹底的に紹介します!

この記事をかいた人

大学、大学院を獣医学部にて過ごし、養った知識と共に、興味あふれる内容をお届けします。

ヘルマンリクガメの生態とは?生息地や寿命など基本的情報について紹介

その名前を聞いてこの動物だ、と外見を想像できる方は多くはありません。その名の通りリクガメの仲間で、植物を好む雑食のカメです。現在では日本でもペットとして多くの方に飼われており、ここではその生態を様々な観点からご紹介させていただきます。

また、カメ以外にも様々なカエルを飼育されている方も日本には多くいらっしゃいます。おとぎ話にもよく登場するカエルの中でも人気の高いイエアメガエルの飼育に関してはこちらの記事を参考にしてみてください。

イタリアなどヨーロッパに生息するヘルマンリクガメ

人の手で繁殖された個体も沢山いるカメですが、元々はスペインやイタリア、フランス南部からトルコ西部にかけて広く数多く分布しているカメです。また分布する場所により細かな亜種といわれる分類がされています。

ヘルマンリクガメの大きさは20~30cmほど!

やや大きめの20~30cmほどまで成長します。カメ特有の甲羅はドーム状に高さがあり、黒に黄白色の特徴的な模様が入っています。野生の個体は農作物を食害してしまうため害獣とみなされ駆除の対象となる場合もあります。

昼行性のヘルマンリクガメ!散歩が好き?

とても人懐こく散歩が大好きなヘルマンリクガメはインターネット上にも沢山お散歩の様子が投稿されており、ゆったりとカメらしい速度でお散歩を楽しむ様は見ていてもとても癒しを与えてくれ、そういった癒しがペットとして人気になっているのかもしれません。

野生の下では冬眠もするヘルマンリクガメ

変温動物は外気温が低いと冬眠をしてしまいます。お家の中で飼う際には冬になると紫外線ランプなどで保温をしてあげる事で外気温を上げて冬眠を回避しなければいけません。冬眠はさせる方が良いという声も一部ありますが、人為的な冬眠はリスクが高いため冬眠は出来るだけ避けるべきという事が定積です。

ヘルマンリクガメの寿命は20年ほど?30年以上生きることも

ことわざにもあるように、カメはとても長寿の生き物だという事でも有名な動物です。ヘルマンリクガメも20年、長寿の個体では30年生きるともされています。一度お迎えしたヘルマンリクガメは人生の半分ほどを共に過ごすことになるのです。

ヘルマンリクガメの種類について紹介!どのような違いがある?

棲息する分布によって、ヘルマンリクガメの中でも亜種が分類がされています。また種類によっても日本での販売価格が違っており、個体数の流通に関係して値段も変動しています。それぞれの亜種同士で交配が進んでしまい、その特徴が曖昧な個体も多々見受けられています。

3種存在するヘルマンリクガメ!日本に流通するのは2種

亜種の分類はヒガシヘルマンリクガメ、ニシヘルマンリクガメ、ダルマティアヘルマンリクガメです。その中でも日本で流通が多いのがヒガシヘルマンリクガメです。ニシヘルマンリクガメも比較的店頭に並んでいる種類です。

ヒガシヘルマンリクガメとニシヘルマンリクガメの違い

ヒガシヘルマンリクガメは背甲が褐色で、模様の2色の差異が不明瞭、そして腹甲の模様は繋がっていない特徴に対し、ニシヘルマンリクガメの背甲は幅広、色彩が明瞭で、腹甲の模様が繋がり帯のように見えるため、腹側で見分けれるようになっています。

ヘルマンリクガメに適した飼育環境とは?おすすめのケージやライトなど紹介

NEXT ヘルマンリクガメに適した飼育環境とは?おすすめのケージやライトなど紹介