佐村河内守はどんな人物?
かつて世間を賑わせた代筆者騒動の主人公である彼は、音を失った素晴らしい才能を秘めた音楽家として注目されてましたが嘘がばれていき、現在では姿を見ることはなくなりました。どんな人物でどんなことで注目されたのでしょうか?
耳が聞こえないにも関わらずゲーム音楽などを担当
鬼武者のゲーム音楽や原爆をイメージして作曲したクラッシックメロディが共感を呼び、無音の音楽家として一躍時の人となりました。ですが、つかの間徐々に嘘がばれていき本当の正体が暴かれていくこととなるのです。
2014年に楽曲の全てがゴーストライターによるものと判明
事の発端は、新潮45で実は無音ではないのでは?と疑惑がでたことから、ある人物が週刊誌に直筆で彼が作り上げるメロディは嘘であると主張したことで、世間は賑わいます。
この直筆で訴えメディアに騒動として取り上げられたのが、真の音楽家である人物であったのです。
聴覚障害も嘘であると証明される
現代のベートーヴェンのような無音の音楽家として賞賛された彼ですが、再度検査をうけた診断結果は、中度の難聴でした。このレベルは障害者手帳を受け取れる対象ではないと判定されています。
これによって無音の世界を生きる障害を持ちながらも音楽を作ることができるという特徴が嘘だと世に知れ渡ることとなりました。
難聴音楽家として脚光を浴びる
NHK特番で彼の総集編が組まれたことで、一気に彼の音楽が世に知れ渡り多くの人が共感をしたのです。メロディだけでなく彼の曲に対する熱意やイメージを掴むための入りこみ方も独特だったことから、徐々にブームを引き起こします。
童謡について詳しく知りたい方は、こちらも良かったらご覧ください
佐村河内守がついた嘘とは?
彼の嘘は無音の耳だけはありませんでした。化けの皮が剝がれるように次々と何かが崩れ落ち、彼の人生を大きく左右することとなります。一体どんな嘘をついていたのでしょうか?
4歳からピアノの英才教育を受ける
母親からの熱心な指導の甲斐あって、10歳でベートーヴェンやバッハといった難易度の高い歴史ある曲を弾きこなしてしまい、「もう教えることはない」と言われたとインタビューで応えています。
でも実際は?
非常に初歩的なレベルで、小学生がピアノ教室を習って弾くようなものよりも低かったのです。しかも楽譜も全くかけないこと、ピアノ自体もなかったことが判明しています。