「沙織事件」とは?事件の概要と影響を解説!18禁はここから誕生した

このアニメについて

沙織事件はレイティング規制のきっかけに

沙織事件はアダルトゲーム業界に良い意味で大きな影響を及ぼしました。この事件をきっかけに規制が入るようになったからです。現代のネットの社会で規制がない状態であればもっと性犯罪が増えていたはずです。

レイティング規制とは

レイティング規制とは購入や鑑賞が出来る年齢制限のことです。今でいうとR18やR15などが該当します。これによりアダルトゲームも有害図書の仲間入りをしました。今では、描写の激しいゲームや動画や映画に対しても規制が入るようになりました。

沙織事件の翌年、18禁シールが生まれた

沙織事件の翌年1993年にレイティングシールを制定し、18禁シールが誕生しました。この当時は18禁か全年齢対象かの2つだけでしたが1994年には15禁も増え、このシールがないものは審査機関が審査を通していないということになり市場に出回らないようになりました。

R18とR15の違い

TheDigitalArtist / Pixabay

審査機関が描写の過激さでR18かR15が決めます。具体的には4つがあるそうです。①性描写が見ている人の性的感情をどの程度掻き立てるか、性器が映っているか②内容が反社会的であるか③犯罪を称賛するように描いていないか④薬物関係は特に厳しく注射器があるだけでもR指定です。この4つの度合いが強いものほどR18指定になります。

沙織事件後のゲーム会社の行方は?

沙織事件の後ゲーム会社は大きな打撃を受けました。「沙織・美少女達の館」を開発した会社には親会社があり、そこまで影響が出ました。事件の後、規制対象となったアダルトゲーム関連会社は各会社、異なる対応をしています。どのような対応をしていったのか紹介していきます。

沙織事件後の「FAIRYTALE」

FAIRYTALEは「キララ」のゲームブランドです。沙織事件後はアダルト系ブランドからシリアス系ブランドとして存続しています。また、「ドラゴンシティーX指定」と「沙織」については製品登録を抹消されています。

沙織事件後の「キララ」

「キララ」は株式会社「ジャスト」の子会社で、沙織事件で問題となった「沙織・美少女達の館」と「ドラゴンシティーX指定」を廃盤として修正版を発売しませんでした。無修正を売りにしていたことや、反省の意味も込めて再販を検討しなかったようです。

沙織事件後の「ジャスト」

ジャストは沙織事件の責任を負って社長が逮捕された会社です。問題となった「天使たちの午後Ⅲ –番外編・反省版」「天使たちの午後 CollectionⅡ」を画像処理して修正版を再販しました。反省の仕方が親会社と子会社で異なるのは面白いです。

NEXT 沙織事件の規制後に変わったこと