名古屋市で行われる大道芸のお祭り
名古屋市にある大須商店街一帯を使って毎年10月の中旬頃の土日と2日間開催され、前日の金曜日には前夜祭も行われるなど大きな賑わいを見せています。その昔、名古屋一と言われた盛り場であった大須は戦後活気を無くしていったのですが、昭和53年にその活気を取り戻そうと名古屋まつりに対抗して開催されたのが大道町人祭の始まりです。
「街は人にとって生活ドラマの舞台である」をコンセプトとし、町人による手作りよって大道芸を中心に行われました。猿回しや小屋掛け、バナナのたたき売りや人間ポンプなど今では滅多に見ることができない催しがありました。
花魁道中がシンボル
このお祭りでは大道芸だけではなく花魁を楽しむこともできます。明治時代に大須に作られた遊郭により大きな繁華街として栄えた歴史を表現しています。花魁は一般公募で選ばれた女性陣が商店街を練り歩きます。
金粉ショーが人気
このお祭りでの金粉ショーは日に3回披露され、日中は路上や広場を使って間近で楽しむことができます。夜は大須観音前でライトアップなどシチュエーションを変えたショーを見ることができます。昼夜で雰囲気がまったく違うので、ぜひどちらのショーも見ていただきたいです。
他にもいろんな大道芸が見られる
もちろん金粉ショーや花魁だけではなく、様々な大道芸も楽しむことができます。アクロバットや津軽三味線など、普段は目の前で見る機会がなかなかないものもあります。気になる演目については事前にHPをチェックしてから来場しましょう。
金粉ショーは他にどこで見ることができるの?
金粉ショーに興味を持ったけど、名古屋は遠くて行きにくいなんて人もいますよね。大丈夫です。ショーがあるのは名古屋だけではありません。他にこのショーを見られる場所をピックアップしたのでご覧ください。
野毛大道芸
神奈川県横浜市中区野毛町で4月に開催される大道芸のお祭りです。町おこしとして始まったこのお祭りでは国内外のパフォーマーが集まりパントマイムやアクロバティックなショーを楽しめます。屋台なども多く出店されているので食べ歩きを楽しむこともできます。
高円寺びっくり大道芸
東京都杉並区高円寺の駅前広場や公園、商店街を使って開催されます。毎年4月の下旬頃に行われるこのお祭りでは大道芸のみならず、楽器演奏やコメディなどもあります。来場者参加型のイベントも有り、ジャグリング体験やフェイスペイントをしてもらうこともできます。
集まれ!池袋みんなの大道芸
東京都豊島区西池袋にある東京芸術劇場にて開催されています。ゴールデンウィーク期間中の3日間を使って行われ、コメディやサーカスアクト、地上をいっぱいに使ったチョークアートなどもみることができます。
金粉ショーを行う舞踏集団!大駱駝艦(だいらくだかん)
海外でも注目を集めるパフォーマンスショーを行ってきた大駱駝艦。過去6回と舞踏批評家協会賞を受賞してきた実力ある舞踏集団の歴史について紹介したい。そして新たな舞踏に興味を持っていただきたいと思う。