高級魚オニカサゴの特徴から釣り方まで!今年は鬼釣りへいこう!

釣り方③ エサ

おすすめはサバ・イカ

オニカサゴは、動きのあるエサに興味を示します。たとえば、サバの切り身は皮が輝くので、動きが見えやすく、オニカサゴの興味を引くことができます。また、イカの短冊は色が白く目立つので、やはりオニカサゴにアピールできるエサだといえます。

エサのつけ方

オニカサゴ釣りでは、仕掛けを動かすことが重要です。動きをつけることで、オニカサゴの興味を引くことができるからです。エサのつけ方にも同じことがいえます。おすすめのつけ方は「ちょん掛け」です。エサとなる切り身を短冊状にカットし、先端部分に「ちょん」と針を引っ掛けます。こうすることでエサが水中でひらひらと動き、オニカサゴにアピールできるようになるのです。

釣り方④ 仕掛け

仕掛けの全体像

いよいよ仕掛けの説明に入ります。最初に、仕掛けの全体像を解説します。海底にいるオニカサゴを狙うので、根魚向けの穴釣りの仕掛けをイメージすると分かりやすいです。ロッドからのびるライン(道糸)の先には、テンビンとオモリをセットします。テンビンの先には、ハリスと釣り針をセットします。全体的には「沈みやすく切れにくい仕掛け」を目指していきます。

テンビン

では、詳しく見ていきます。まずは、仕掛けとライン(道糸)をつなぐテンビンについてです。テンビンとは、仕掛けと道糸が絡まらないように、その間にセットする道具です。固定式と遊動式に分かれますが、オニカサゴを釣るときは固定式がおすすめです。海底を叩いてオニカサゴを探れるように、安定性に優れた固定式が向いているのです。

固定式のテンビンは、片テンビンとも呼ばれます。テンビンの両端を、仕掛けと道糸にそれぞれ直接結び付けます。オニカサゴは海底に生息しているので、仕掛けが沈みやすいように重めのものを使いましょう。号数でいうと、40号から50号くらいのものがおすすめです。

NEXT オモリ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です