猿夢とは?見ると死ぬって本当?その内容や恐怖の体験談、対処法をご紹介!

夜眠る際見る夢には様々なものがありますが、見ると死んでしまうと言われる夢が存在します。猿夢はネット上に突然現れた都市伝説で、「猿夢の中で殺されると、現実でも死ぬ」といった噂があります。実際に亡くなった人は、果たして存在するのでしょうか?

この記事をかいた人

オカルト・ホラー・フォークロア・生き物全般に興味と情熱を注いでいます。

猿夢とは?

Alexas_Fotos / Pixabay

インターネットが顕著に発達した2000年代以降、ウェブ上で生まれた作者不明の怪談がありました。

そのあまりのおそろしさ、目に浮かぶおぞましさ、臭いまで感じられるような怖気だつ描写に多くの人が惹きつけられ、今となっては伝説的怪作とされています。現実に侵食する悪夢の物語、その名を「猿夢」といいます。

夢に纏わる都市伝説

pixel2013 / Pixabay

この作品は、インターネット上における怪談話スレッドで発生しました。作り手が不明であるという点がまた不気味さを引き立てる要因になっています。

また、元ネタになったのは漫画作品であるという噂もありますが、タイトルが特定されたことはなく詳細は曖昧です。

電車のアナウンスと共に乗客が殺されていく夢

cocoparisienne / Pixabay

駅のホームに立っているとアナウンスが入るものですね。ですがその夢では「電車に乗ると怖い目にあいますよ~」という不気味な放送がかかります。

忠告を無視して電車に乗り込むと、奇妙な化け物がやってきて、乗客を次々と殺し始めます。すごく怖い、けれども全員がなぜか逃げることができず、じっと座席に座ったままなのです。

夢で殺されると現実でも死んでしまうという噂

Myriams-Fotos / Pixabay

そして夢を見ている本人が殺されてしまうと、そのまま二度と目が覚めず、現実の世界でも心臓麻痺でこと切れてしまうのだといいます。

そんな馬鹿なと思いますが、夢の出来事が現実世界にあらわれる事件は下記の特集にもありますので、でたらめと一刀両断するのは早計でしょう。

猿夢を見ると死ぬ?どんな夢?

nmagwood / Pixabay

夢の中と現実の死が結びついているという恐怖の悪夢、その詳細について以下からお伝えしていきます。かなり具体的に記載していきますので、イメージが完成されて夢を見やすくなってしまうかもしれません。

心の準備はよろしいでしょうか?何が起きてもこちらは責任を負うことはできません。だってこれは夢のお話なのですから。

夢の中で遊園地にある猿の電車に乗る

夢の駅にやってきたのは遊園地にあるような、小さなアトラクション用の電車でした。おさるの電車の通称で親しまれている子供向けの乗り物です。

このお話の報告主は「これは現実じゃない」という自覚があったので、きっと子供の頃の体験が形になったんだろうと思っていました。怖い目にあうというアナウンスも、深く気にせず乗り込みます。

車内は薄暗く、乗客は生気がない

Free-Photos / Pixabay

電車にはすでに乗客がいました。子供は一人もおらず、大人ばかりがおさるの電車に腰かけているのは相当奇妙な光景でした。みな暗くうつろな表情で、口をきくどころか誰一人顔を上げようとしません。

そして報告主を乗せながら、電車はトンネルを進んでゆきます。やがて暗がりの中に、ホームで聞いたのと同じようなアナウンスが流れ始めました。

暗い声の車内アナウンス「次は活け造り、活け造り」

音声は「次は~活け造りです~」と告げました。それって…お刺身の?どういう意味?と混乱していると、報告主から一番遠いところに腰かけていた男性が凄まじい悲鳴を上げました。

ぼろぼろの小人のような怪物が男性に襲かかり、彼をずたずたに切り裂いているのです。それなのに他の乗客はうろたえることもなく、じっと座席に座ったままでした。

凶器を持った小人が次々に乗客を惨殺していく

NEXT 凶器を持った小人が次々に乗客を惨殺していく