トロピカル無職ってなに?
インパクトのある名前ではありますが、何を意味しているのかをまずはご紹介してきます。今もユーチュバーとして活躍している人物のチャンネル内で流れている挿入曲の名称です。
別の本当の名前がありましたが、いつしかニックネームのように定着したのがこのトロピカル無職だったのでした。まずは、このネーミングについてをみていきましょう。
Syamu_gameの動画で使用されていた楽曲の通称
ユーチューバ名がSyamuと名乗る人物が動画中に使っている音楽のことを指します。挿入曲になりますので著作権のトラブルが起きない無料素材のメロディになります。
当然誰が使ってもいい曲になりますので、他の動画やチャンネル内でも流れているほどマイナーな楽曲として流行しています。先ほどもお伝えしたように、ニックネームです。正式名は何というのでしょうか?
本当は「ファミポップⅢ」というフリー素材BGM
もともとの起源となっている音楽が存在しています。本当の音楽名は違いました。誰でも使用できることがメリットであるフリー商材のため曲名を変えて呼んでいても問題はないとされます。
別名が表に出過ぎて本名が埋もれてしまっていますが、正式にはファミポップIIIといいます。甘茶音楽工房にて生誕し世に出されました。
「ファミポップⅢ」はどうしてトロピカル無職になったのか
ちゃんと正式な名前がついているのに、なぜニックネームで呼ばれているのでしょうか?全く似てもいない用語が並べられており、面影すらなくなっていますがどこから呼ばれるようになったのでしょう?
トロピカル無職の由来
メロディの流れがトロピカルな南国を印象付けることだったことと、ユーチューバーという職業は人気の業種となっていますが、ファンや見てくれる人があって成り立つ勤めのため不安定さがあります。
これを無職と例え、Syamuという無職のようなユーチューバーが使う音楽という意味合いで、2つを合成しトロピカル無職という斬新でインパクトある名前が誕生したのです。
Syamuの動画のイメージが強すぎる
チャンネルによって特色がさまざまあり、視聴者は好きなものを選択しみることができる利点があります。ただ見てもらえる機会が少ないと報酬にならないので、多くの動画投稿者は誰よりも目立ち、観覧数を増やそうと試行錯誤します。
その一人が彼でした。インパクトがありすぎる内容のものを多数アップしており印象が強いのです。そのために悪いイメージで曲名が世に浸透していったことから、いつしか風評被害だといわれることが増えていったのです。
聴いてはいけない曲について詳しく知りたい方は、こちらも良かったらご覧ください
トロピカル無職こと「ファミポップⅢ」ってどんな曲なの?
実際にどんなメロディなのか気になりますよね。ネーミングだけが先走ってしまいましたが、じつは多くに使われているヒット曲でもあります。一体どんな音調なのかみていきましょう。