エホバの証人とは「やばい」のか?
キリスト教系の宗派で1870年に設立された比較的新しい宗教団体になります。主流派のキリスト教宗派は三位一体やイエス・キリストの神格化などを信仰していますが、このような基本的な信条を否定している団体のため、異端とされやばい団体と囁かれていることもあります。他、インド最古のバラモン教に興味がある方はこちらを御覧ください。
エホバの証人が「やばい」とされる理由とは?
独特の宗教観を持っているキリスト教の宗派になり禁止事項や制限事項も多岐にわたるとされています。周囲から隔離された生活を送っていることもあるため、信者以外の人とのコミュニケーションが成り立たないことが多いため「やばい」と言われているとのことです。
エホバの証人がやばい理由
輸血・スポーツ・ファッション・結婚・食事など禁止事項や制限事項が多く存在しています。禁止事項などが多く厳しいことに加え、そのほかとして体罰が日常的にあるなども言われており様々な厳しさから「やばい」とされています。
エホバの証人がやばいとされる理由①輸血禁止
エホバの証人が「やばい」とされる理由の1つ目は輸血が禁止されていることです。流血行為が禁止されているため自分や自分の身内などが輸血を要するような大けがや病気をしていても輸血行為は禁止とされているため輸血による治療行為は拒否する傾向にあります。
エホバの証人輸血拒否事件が起きた
輸血による治療を拒否していたにも関わらず信者の女性が無断で輸血をされたことから医師・病院に対して損害賠償の請求を求めた事件になります。地方裁判所では信者の請求は棄却されていますが、その後の2審では信者側の一部主張が通り損害賠償の支払い命令が出ています。最高裁に医師・病院側が上告をしていますが、最高裁は棄却しています。
自己輸血は使用例がある
以前は、エホバの証人の輸血行為は一切禁止されていましたが、治療の際に輸血が必要と判断された場合自分の血液をストックして手術を行い輸血をする自己血輸血に関しては許可されており実際に信者の中には自己血輸血により治療がされたことはあります。
輸血禁止を理由にエホバの証人を脱退した事例がある
エホバの証人の信者の中には、結婚後に生まれた子どもが輸血を必要とする病気だったことから、25年間信仰したエホバの証人を脱退した事例があります。教義に背き信者が輸血を行ってしまった場合には、教団から激しい非難を受けるとされています。