ヨシ猫とは
Twitterで現在人気を急上昇している手書きイラストのキャラクターなのですが、その愛くるしい見た目に反してかぶっている物はなんと工事現場で被るヘルメットというギャップがその可愛さを強調しているのかもしれません。
またインターネット上で大量発生している他のタイプの派生キャラクターについてもこちらの記事でも詳しくご紹介させていただいております。この記事でご紹介するキャラクターと何が違うのか、是非こちらの記事も参考にしながらお楽しみください。
ヨシ猫は「ヨシ!」と指差し確認している猫
見た事はあるけれどその名前は知らなかった方も多く、様々な場所で実は目にしているキャラクターなのです。猫がヘルメットを被り、指差し確認という一風変わった組み合わせもファンの心を掴んでいる点ではないでしょうか。
ヨシ猫はTwitter上でブーム
流行っている媒体もTwitterが主で、最近になってから人気が急増してきました。Twitterで流行りだしたのは2018年の8月頃からですが、実はこの猫が生まれたのはTwitterではないのです。その事実を知っている方はどれほどいらっしゃるのでしょうか。
Twitterの中にはこのキャラクターのようにTwitter内でのみ流行している言葉やキャラクターが多数存在しています。Twitterでよく使用されている言葉の中にリムるというワードがありますが、こちらのワードに関しては別途記事でご紹介させていただいております。是非Twitterをご覧になる前に参考にしてみてください。
ヨシ猫の元ネタは?
このキャラクターには元ネタがあり、コラ画像が沢山作成されています。その中で生まれたキャラクターという事でもあるのです。こちらでは元ネタやそこから生まれたきっかけなど、誕生秘話についてご紹介させていただきたいと思います。
ヨシ猫の元ネタは電話猫
元ネタはとあるテレビ番組がきっかけでした。『NHKの夏休み子ども科学電話相談』という番組があり、その中で「どうして~ですか?」という風にな疑問に対して夜中に起きている事に対してツッコミが入っていますというコラージュ画像が作成されました。
そしてその電話相談する様子で描かれたキャラクターを使用して色々な面白い画像が不特定多数のにより作成されるようになりました。作者はやんわりとしたタッチが特徴的なくまみね先生という方で、ご自身のTwitterでその画像を公開されていました。その2017年から1年間という長い時をかけてコラ画像が出回った末にキャラクターが誕生したのです。
ヨシ猫誕生は労災事件のニュースがきっかけ?
有名な労災事件がきっかけとなり誕生したとされています。フォークリフトに重ねたパレット37枚上で作業員の方が照明を交換しようとした際に転落した事件ですが、この事件を再現したCGにキャラクターが使用されたスレッドが盛り上がり徐々に炎上したとされています。
ヨシ猫のポーズのモデルは怒りのポーズ?
ポージングは少し歪な形をしています。その理由はコラージュ画像が作られる際の元のポーズがソザイリングというサイトの怒りのポーズであるからであるとされています。怒りの人型オブジェクトの右手を変形して誕生したのです。