当の本人も見ることができたのですが、照れ屋の性格から直視できなかったと残されています。
Contents
- 1 八甲田山雪中行軍遭難事件とは逆に、全員生還を果たした弘前隊
- 2 八甲田山雪中行軍遭難事件の弘前隊は青森隊に遭遇していた?
- 3 八甲田山雪中行軍遭難事件の舞台、八甲田山とはどんな場所?
- 4 八甲田山雪中行軍遭難事件後、現場は今なお兵士の霊が彷徨う心霊スポットに
- 5 八甲田山雪中行軍遭難事件を題材にした有名作品が多数存在する
- 6 八甲田山雪中行軍遭難事件に学ぶ①雪山で遭難しない為の心得
- 7 八甲田山雪中行軍遭難事件に学ぶ②リーダーとして必要な心得
- 8 八甲田山雪中行軍遭難事件後の後藤房之助について
- 9 八甲田山雪中行軍遭難事件の一つの謎
- 10 八甲田山雪中行軍遭難事件を忘れないために
- 11 八甲田山雪中孤行軍遭難事件は後世に語り継ぐべき教訓
八甲田山雪中行軍遭難事件とは逆に、全員生還を果たした弘前隊
同じ極寒の時期に、雪山での演習を行い全員が無事で元気に戻ってこられたメンバーがいました。一体なにが明暗を分けたのでしょうか?それぞれの異なる点などを比べながら考察します。
八甲田山雪中行軍遭難事件と同時期に雪中行軍を行った部隊
大きな違いはしっかりとした計画性です。3年もの長い時間をかけて行ってきた訓練の集大成でした。主な目的は、寒空の中で過ごすにあたっての服装と練り歩く環境の確認チェックのためでした。
零下に順番に慣れていくため、約8日間ほど山付近で生息をし、徐々に体を慣らしていきました。同じシーズンに行っても誰も消えることなく全員が無事だったのです。
これには運が良かったわけでもなく、彼らのしっかりとした知識の結果なのです。
八甲田山雪中行軍遭難事件とは別ルートを通った
約220㎞もの長距離を11日かけています。弘前からスタートをして案内人の指示に従って常に動きました。自然相手ですから計画を立てていても、天候の悪化はあり得ることです。
案の定、突如激しい風と雪に襲われますが、ガイドからのアドバイスを受けながら休息をとるなどしながら様子を見て行動をしました。
八甲田山雪中行軍遭難事件と命運を分けたのは念入りな事前の準備
足先が壊死にならないよう靴下を3枚も履き、その上から血行をよくするため唐辛子をかけ、油を浸した紙で包み防寒したようです。また手荷物も極限まで減らしています。
雪山での演習で一番恐ろしいのは、冷えによる皮膚損傷だと知っていました。そのため汗をかかないことと、手を常に擦っての予防を徹底したといいます。10分おきに休憩をとりながら前へ進んでいきました。
体力を奪われる現場では、食べることで体を温め体力も補充していくことが必要と認識しており、地点の宿泊の場所に食料や備品を届けさせるように手配をとっています。
また自分たちで行うには知識不足なため、民間に依頼をして休息したり寝る場所を決めたようです。的確な連携プレーによって、成し遂げることができたわけですが、前もってのしっかりとした準備が功を奏しているのが明らかです。
指揮官が約2年ほど北国を経験しており、自然の形態などを熟知していたことから、自分たちでできることと依頼したほうがよいことを把握しています。
メンバーもほとんど北国出身者を集めたことも優位な選抜だったと思われます。だからこそ、的確な指示を部下たちに告げることができ、兵たちも順応な対応ができたのでしょう。
八甲田山雪中行軍遭難事件との違いは「意見の尊重」
明暗を分けたとされる違う部分は、傲慢主義ではなく一つの目的に向かって目指す盟友として協力をしていることです。隊だけでなく、ガイドに対しても意見を受け入れ、その人物の見解を重んじています。
指揮官は隊のトップであるため権威はありますが、うまく共存していき、いざというときにチームをまとめています。逆に青森隊では、いざというときにバラバラになってしまいました。
八甲田山雪中行軍遭難事件の弘前隊は青森隊に遭遇していた?
公には弘前隊が青森隊の遭難を知ったのは目的地に着いてからとされています。実際には事故の途中で凍死者や武器などを確認しています。しかし、その事実は隠蔽されてしまったのです。
一体なぜでしょうか?闇に包まれていた事実に迫っていきましょう。
八甲田山雪中行軍遭難事件で弘前隊と青森隊の遭遇の記録
軍事関係の書類や隊員のダイアリーに記されていた記述によりますと、道中でお互いがばったり会っています。弘前隊の一人が動かなくなった兵の顔を認識するため、帽子をはずそうとします。
厳たる環境だったため凍っており、顔の皮膚もめくれてしまったと残されているのです。その後も、目的地へ到着した兵らが、途中で青森メンバーに会ったことを報告していると記載された資料も発見されているのです。
八甲田山雪中行軍遭難事件で弘前隊と青森隊の遭遇が隠蔽された理由
軍にとって計画性のなかった訓練は隠したいものだったのです。雪崩れのような予想してなかった事故ならば書類に残すことができたでしょう。
ですが今回は、人災であり計画性のなさから起こったものです。現世でも多くのバッシングを浴びたことでしょう。ですから口外してはいけないと封じを約束させたのでした。
また、お互い訓練中であり助ければ自分の身の危険も考えられたため救助は不可能と判断し、いわば見放したことも隠された理由の一つではないかと憶測が流れています。
八甲田山雪中行軍遭難事件の舞台、八甲田山とはどんな場所?
明治の時代に世界的な歴史として残る騒動が起こった現場は、現在も実在しています。ここでは山帯の特徴や成り立ちについてご紹介していきます。
八甲田山とは青森市南部に位置する火山帯の総称
いくつも噴火が起こって溶岩や山の屑などが積み重なって形が作られた成層と、溶岩が飛び出した際にできたドーム型の地形とで作られた一帯です。
現在は噴火活動はみられませんが火山ガスは発生しており、常に観察する注意山として気象庁は定めています。
八甲田山という名前の山は存在しない
富士山やキリマンジャロのようにそびえたつものとは違い、18の地形が連なって作られた山です。そのため、一角に名前がついているのではなく一帯に盛り上がっている地帯を指しています。
八甲田山雪中行軍があったとは思えない?レジャースポットにもなっている
現在は自然豊かな観光地としても代表的な地になっています。雪が積もっていないシーズンでは高山植物がたくさん咲き乱れて多くの観光客の目を癒し、ロープフェーも設置されているため絶景をみることもできます。
冬では豪雪地帯ですので、山スキーも有名なスポットになっており半年ほど楽しめるようになっています。季節を通して多くの人々が訪れる賑やかな場に変化を遂げています。
八甲田山雪中行軍遭難事件後、現場は今なお兵士の霊が彷徨う心霊スポットに
自然を満喫できる観光地に発展をしましたが、過去には絶望や発狂して命尽きてしまった悲しい歴史があることを胸に刻まなければなりません。
彼らが必死に活動をしてきたからこそ、現在の平和な日本が成り立っています。ただ無念だったことには変わりはないでしょう。身の毛がよだつストーリーをご紹介します。
八甲田山雪中行軍遭難事件後、八甲田山は心霊スポットに
緑が豊かな風景が拡がる一帯で、成仏しきれていない魂が彷徨っているといつしか噂が広まります。昼のレジャー観光地の顔とは打って変わり、日本の数ある怖い聖地の一つとしても名を残しています。
八甲田山雪中行軍遭難事件で亡くなった兵士の霊が彷徨う姿や声
軍の服を着た隊員らが行進しながら歩くのを目撃したという噂が流れます。あまりにも多くの情報があったため地元の軍メンバーらが出向き、姿が現れるのを待っていたのです。
夜明け前にほど近くなった薄暗闇の中に行進しながら歩いてくる青森隊の亡霊たちを見るのでした。自分たちの方に向かってくるため、暗闇に向かって呼びかけたのです。
君たちの死は無駄ではなく素晴らしい功績を残しているのだということを伝え、心安らかに眠ることを命じ回れ右、前へ進めと号令をかけました。すると、その後しばらくは目撃談を耳にしなくなったということです。
無念の死だったのでしょう。嬉しい言葉がけをしてもらえたことで少しは報われ、魂は天に昇っていくことができたことでしょう。
八甲田山雪中行軍遭難事件にまつわる怖い話
大学生の4人組が軽い気持ちで肝試しに出かけます。車で出発した帰り道、エンジンがなかなか掛からなかったと言います。
突然どこからか足元が聞こえてきますが、辺りを見渡しても誰もおらず恐怖を覚えた彼らは家路を急ぎます。何度か試したのちに、やっと発進することができ帰宅しました。
ホッとして寝ていると、また車で聞いた足音がどこからともなく聞こえ始めるのです。自分たちが寝ている部屋の中まで入ってきたといいます。
見ると軍の服を着た集団に取り囲まれており、腕が欲しいと言われたり足をくれという声が聞こえたのを最後に、彼らは気を失ってしまったようです。
翌朝、目覚めると畳の一面には土の足跡が多数ついていたといいます。4人はその後、体調を崩して大学を中退したということです。
他の地域の心霊体験について詳しく知りたい方は、こちらも良かったらご覧ください
八甲田山雪中行軍遭難事件を題材にした有名作品が多数存在する
過去の悲しい事件を風化させてはなりません。戦争がなければ失わずに済んだかもしれないであろう尊い命がごまんとあることでしょう。今回の件も戦争に勝つための訓練が発端となったものでした。
映像化をし、作品として生まれ変わることでより多くの人に知ってもらえることでしょう。2つの作品の見どころや撮影の過酷さエピソードも交えてご紹介します。
八甲田山雪中行軍遭難事件を世に知らしめた映画「八甲田山」
今は亡き昭和の名俳優、高倉健と三國連太郎が出演しています。日本アカデミー賞にも選ばれた大作であり「八甲田山死の彷徨」が原作です。死を悟る過酷な現場で、軍という組織に従わなければいけなかった当時の社会性と、人間関係のリアルなやり取りが垣間見れます。
俳優人たちも命がけで撮影に及んでいます。裸になって死んでいく役柄を演じた俳優は、肌が紫色の水玉模様になりました。これはメイクでも特殊加工でもなく寒さの余りに実際になったようです。
厳しいロケに耐え切れず逃げてしまったキャストも数名いたり、高倉健は足の指先に軽い凍傷を負ったりと過酷な現場がうかがえます。
壮絶なロケでしたので、かなり高額なギャラが提示されたかと思いきや、そうではなかったようです。この作品に集中するため、住まいであるマンションと愛車を売却して生活費を工面しながら撮影に参加したという逸話も残っています。
八甲田山雪中行軍遭難事件題材の日伊合作映画「ドキュメンタリー八甲田山」
2年という期間を使って撮影をしています。こちらも厳しい寒さが痛いほどの現場で耳に凍傷を負ってしまったスタッフが大勢いたとされます。実際に起こった現場で同じ時期と時刻にカメラを回しており、よりリアルさを再現しています。
題材としたのは「八甲田連峰吹雪の惨劇」で、実話をまとめた本で作者が執筆途中で亡くなってしまったため映画になって新しく生まれ変わりました。
実際に経験をした隊員やご子息がインタビュー形式で登場しています。戦争の生の体験談を聞くことが少なくなり、語る人も高齢化や亡くなってしまうことで今後もっと知る機会が減ることでしょう。
私たちが平和で過ごしていけているのも、過去に壮絶な経験をした人々がいてくれてこそのことです。決して忘れてはいけない出来事で、貴重な歴史に残る作品となっています。
八甲田山雪中行軍遭難事件に学ぶ①雪山で遭難しない為の心得
綺麗な銀箔の景色は絶景です。サラサラとした天然の雪で滑るスキーは格別でしょう。ですが、毎年のように雪山で命を落としている人がいるのも事実です。きちんとルールを守って行動をすれば防げます。
一歩間違えば死と隣合わせともなり得る冬の山は、適切な対応をすることで安全にウィンタースポーツを楽しむことができるのです。満喫するための注意点をご紹介していきます。
その①慌てずその場で状況確認
頭では理解していても、実際の現場では難しいことでもあります。まずは深呼吸をして落ちつかせましょう。そして何を最初にすべきなのかを整理しましょう。動くのはそれからです。
闇雲に動いてしまうと、その分体力がなくなります。即時に救助が来てくれれば別ですが雪山の場合、視界が悪くて捜索が取りやめになることも多いです。
長期戦になることも頭に入れて、体力をキープできるよう意識しましょう。食べる物がある場合は少しづつ食べて体温を下げないようにすることも大切なことです。
間違っても雪を口にすることは避けましょう。冷たい物を食べた後の体は体温を上げようとしてエネルギーを燃焼させます。
ダイエット中には効率が良い方法かもしれないのですが、遭難時では体力を余計奪われてしまいます。もし喉を潤したい場合は、そのまま雪を口に入れるのではなく、コップの中に放置し溶け出たものを一口づつ飲みましょう。
ハンカチやガーゼの上に雪をのせて不純物を取り除きながら水分摂取すると、クリーンな水を飲むことができます。
その②安全な場所に避難する
雪崩れの恐れがなさそうな開けた場所に移動します。風が強いことが多いので明るいうちにテントを持参している場合は、設置します。持ち合わせていない場合は雪でできた洞窟があれば中に入って寒さをしのぎます。
湿気が多いので衣類などが濡れないように注意しましょう。また積雪のせいで入り口が塞がってしまわないように時々、雪をどけることを忘れずに行ってください。
ドラマや映画で、遭難したシーンによくあるのが寝てしまうとそのまま天国にいってしまうというやり取りを見かけます。実際は命の危険を察知したときは目が一旦覚めるようです。
ですから体力を回復させるためにも休息が必要です。横になるだけでも疲労は取り除けます。
その③リーダーを中心に帰宅方法・対処法を全員で確認する
グループで遭遇した場合は、決して独断の判断を押し付けないことです。どうしたら帰れるか、今は何をしたらよいかを皆で話し合います。困ったときの団結力は素晴らしく発揮されます。
もし携帯の電波が繋がる地区だった場合は、警察と消防に現在の状況を適切に伝えて、指示が出されるので従うようにします。仲間で必ず下山ができることを信じあうことも大事なことです。
八甲田山雪中行軍遭難事件に学ぶ②リーダーとして必要な心得
生死を分けた演習から学べる、リーダーシップに必要なノウハウとはどんなことでしょうか?ビジネスにおいても活用ができる人間関係は必見です。3つのポイントがありますので、みていきましょう。
その①謙虚な心を持ち、相手の意見を尊重する
人間は一人では生きてはいけません。これは仕事をしていく上でも同じといえます。たくさんの人が強調し合っています。弘前隊の指揮官は、人の所見を素直に聞き入れ適合する姿勢を見せていました。
偉い身分であったにもかかわらず、故意に威張らず案内人の言葉を聞いて指示に従ったことも安全に演習ができた一因だといえます。
一方では、軍の訓練だからと断固とした態度を保ち周りの意見を受け入れず自己判断だけで回していき、結局は破滅となっています。
トップに君臨する立場であるからこそ、いろんな人の声を聞いて受け入れられる寛容さと、部下が動いてくれるからこそビジネスが成り立ちます。謙虚な心を持つことも重要なことではないでしょうか。
その②事前準備をしっかりと行う
青森隊は、情報収集などを怠って自らの能力を信じ突き進んでしまいました。仕事においても消費者が今は何を求めているか、市場はどういった動きをしているのかなどの前もった調査をしたうえで、商品開発などを行います。
これをせず自分の考えだけで動いたらどうでしょうか?たまたまヒットする可能性もゼロとは言い切れませんが、運と言えます。芸能界でも一発屋と言われてしまうように長くは続きません。
運任せで動いてしまっては、リーダーシップおろか周りの人々を惑わすきっかけにもなってしまいます。影響力も大きい存在ですから、きちんと論理をまとめて実行に移す必要があるのです。
その③1組織1リーダーの原則を守る
急に悪天候の中、解散を言い放った指揮官のような行動をしてしまうと、バラバラになってしまいます。まとめ役は必ず必要であり不在の状態では、お互いの意見の言い合いになるだけです。
うまくまとめて支持を出していくのがリーダーの役目です。一致団結をして一つの稼業を成し遂げるには心を一つにする必要があるのです。
八甲田山雪中行軍遭難事件後の後藤房之助について
銅像が建てられている彼ですが、どのような余生を送ったでしょうか?強い生命力を持ち、意識が薄れ仮死状態ながらも第一発見者になってくれたことで、助かる命もありました。彼の過ごした余生に迫ります。
両手両足を切断
凍傷が酷く、多くの自由を奪われることになりました。当時22歳でした。あまりにも過酷な運命ではありますが無念で亡くなっていった盟友たちの分まで必死で生き抜こうと奮起したことでしょう。
結婚し子供に恵まれる
八甲田山の生存者としてのヒーローとなり、お嫁さんになりたい女性が相次いだといわれています。良縁があり男の子に恵まれています。
村議員を2回勤めており、正義感の強い職を全うしています。お酒が好きだったようで毎日近所の人たちを囲んで呑むのが楽しみだったのでした。
44歳で亡くなる
お酒好きが原因だったのか定かではありませんが、友人と飲み交わしている最中に倒れ44年の短い生涯でした。死因は脳溢血だったようです。
短い人生ではありましたが好きなお酒を呑みながら命尽きたことは、本人にとって悔いのない人生だったのではないでしょうか。
位牌の一部を資料館の敷地内に設立されている墓地に埋められているそうです。天国で盟友たちとお酒を呑み交わして懐かしい話に花がさいているでしょうか?
若くして凄まじい経験をした彼ですが、晩年は好きなお酒と気の合った友人に恵まれたのでした。
八甲田山雪中行軍遭難事件の一つの謎
無事に平野へ戻ってこられた一人で、山口少佐がおりました。酷い凍傷を負っていて手当てを受けるため治療室に入っていましたが、甲斐なく命を落としています。
今でもこの死について謎が残っているのです。一体どんなことでしょうか?
さまざまな死因がある
治療報告書が残されているのですが、突如呼吸が困難となり心臓麻痺に陥り死に至ったとあります。もし事実であれば遺族にも同じ内容を告げられたことでしょう。
軍の上層部からは、大きな騒動となってしまったことによる責任を取れと話があり、自害したと聞かされたのです。伝えられた内容に大きな違いがあるのです。
報告書には、凍傷で指が曲がっていて水膨れも酷いと記載があったため、銃の引き金が果たして自分で引けただろうかと疑問が残るのです。
他殺説
現在も残されている事件の一連記録書では、死亡と認定された次の日には火葬し処理されています。あまりにも早い順序のため、自決とみせかけた他殺説が浮上していたのです。
証拠もなく、亡骸もすでに灰となっているために真相はわかりません。ですが山から救助されて翌日の死だったため、軍から暗殺命令が下されるには時間が早すぎるという見解が強く、他殺説は難しいのではないかと言われています。
さまざまな推理が流れていますが、事実は闇の中へ葬られることになってしまい謎のまま時は流れていきました。
八甲田山雪中行軍遭難事件を忘れないために
多くの作品として蘇っており残されています。俳優たちの迫真の演技で壮絶さは伝わってきます。映像で観ることで、より鮮明に映り記憶に残ることでしょう。
リアルな歴史をより知ることができる資料館があります。そこでは当時の写真や慰霊碑があります。忘れてはいけない出来事を確実に残していくために、運営しています。
ボランティアの人も協力
知られざる事実を語ってくれる人がいます。昔に起こった事実を多くの人に知ってもらおうと、ボランティア活動として歴史を残しています。
作品や本で知識を得ることよりも、より臨場感があり自由を奪われてしまった戦争の恐ろしさを知ることができます。現世の平和が当たり前でないこと、生きる意味深長さを思い知らされます。
お墓や遺体安置所も保管されている
当時、たくさんの遺体を安置した場所が残されています。現在は更地になっていますが当時はそこに小屋のような建物の中に安置されたようです。お墓と慰霊碑があり追悼されています。
お墓は階級によって大きさや高さが異なっており、軍の組織の厳しさが垣間見れる風景でもあります。もっと生きたかったであろう無念さがひしひしと伝わってきます。
八甲田山雪中孤行軍遭難事件は後世に語り継ぐべき教訓
現在も世界のどこかで戦争が起こっています。そして尊い命が亡くなっています。日本も昔はそうでした。訓練をするため国のために必死に立ち向かった若きヒーローたちが存在しており、命を落としています。
勇敢な彼らに敬意を称すると共に決して忘れてはならないもので、今後も語り継いでいき二度と同じような不幸せな出来事を起こしてはなりません。
教訓を胸に、現世の平和であることは当たり前ではなく感謝をしながら生きていかねばならないでしょう。