濡れ女は水辺に現れる妖怪!牛鬼の手下と言われるその正体や体験談まとめ

濡れ女とはどういった存在なのか知っていますか?名前から連想すると水にぬれた女性といった印象ですが、その正体は人間を襲う蛇のような姿をしたとても恐ろしい存在です。では、その恐怖の濡れ女とはどういった存在なのか詳しく紹介していきます。

この記事をかいた人

オカルト・ホラー・フォークロア・生き物全般に興味と情熱を注いでいます。

濡れ女は海や川に現れる恐ろしい妖怪

妖怪といってまず思い浮かぶのはなんでしょう?河童?ぬりかべ?一つ目小僧?いろいろ挙がるとは思いますが、まっさきにこの名を出す人は少数派ではないでしょうか。

その名を「濡れ女」。ぬれよめじょと呼ばれることもある、名前の通り女性の姿をした、水にまつわる日本の妖怪です。

濡れ女はどんな妖怪なのか?特徴は?

cocoparisienne / Pixabay

まずはこの妖怪についての基本的な知識から学んでいきましょう。一体どんな姿をして、どこに現れ、何をするものなのか?

妖怪は決してすべてが悪さをするものではありません。すねこすり(脛をこするだけ)や豆腐小僧(豆腐を運ぶだけ)のような害意を持たないものもたくさんいますが、残念ながら濡れ女は、人間に友好的な存在ではないようです。

女性の頭に蛇の体

女性の頭部(または上半身)に大蛇の身体を持ち、常に髪が濡れていることからその名がつけられました。

江戸時代に発行された画集でも女頭蛇体の妖怪として描かれていますが、決まった形体に定められているわけでなく、諸説存在します。ですが海へびの化身であるという説もあり、蛇と関わったあやかしである、という共通認識があるようです。

水辺に多く現れる

LubosHouska / Pixabay

彼女は海、川、池など水にまつわる場所によく出没するとされています。だからいつも濡れた姿なのです。蛇は泳ぐことができる・流線型の姿かたちが水の流れを連想させる・女性的であるとして、時に水神として祀られることもある生物です。

蛇の怪異だから水辺にいるというよりは、水辺の女怪異だから蛇と結びつけられやすかったのでしょう。

人間を食べると言われている

濡れそぼった姿で水辺にたたずむだけなら、少々気味が悪いだけで害はありません。ですが濡れ女は残忍で狡猾な妖怪です。人間に対し積極的に危害をくわえ、だまし、最終的には食べてしまうのです。

彼女に狙いをつけられたら、一定の対処を取らない限り逃れることはできないとされています。まさに、蛇に睨まれた蛙になってしまうのです。

濡れ女にまつわる伝承

4311868 / Pixabay

ではここから、妖怪・濡れ女にまつわる伝承を読み解いていきましょう。彼女に似た妖怪に磯女という女頭蛇体の怪異がいますが、こちらが九州地方に分布しているのに対し、濡れ女の話は特定の地域・場所に限定されたものではありません。

ここで紹介するのは主に海辺を舞台としたお話です。

牛鬼に使われている

島根県において、濡れ女は主に海に出没する怪異であり、そこでは牛の首に鬼の身体を持つ人食い水妖・牛鬼の手下であるとされています。

磯女と共に牛鬼に従えられ、海の中から現れるのだと伝えられています。このように妖怪同士が共謀して(主従関係をもって)人間を襲うのは珍しいエピソードといえます。

海辺に現れ赤子を渡してくる

彼女は濡れそぼった姿で(人間の女性に化けて)たよりなく佇み、釣り人や漁師が声をかけると「赤ちゃんを抱いていてくれませんか、少しでいいから」と頼み込みます。

びしょ濡れで寂しげな、いかにもわけありの女性に懇願されたら、たいていの者は断ることができません。こういった人間の心理・善意を巧みに利用する、いわゆる美人局の役割です。

赤子は重い石になり牛鬼に食われてしまう

FrankWinkler / Pixabay

受け取ったとたん、赤ちゃんはとても重たい石の塊と化します。あわてて手放そうとしてもなぜか手から離れていかず、あまりの重さに身動きがとれずにいるうちに、海から現れた牛鬼によって食い殺されてしまう、という寸法です。

NEXT 赤子は重い石になり牛鬼に食われてしまう