Contents
沖縄のヤバすぎる心霊スポット㉓幸ビル(うるま市)
飲食店などが営業する5階建てのテナントビルです。うるま市の市街地にある「赤道十字路」と呼ばれる交差点の一角に建っていました。現在はリニューアルして「ライズビル」と名前を変えています。
エレベーターの怪が度々報告される場所
このビルの4階と5階では、頻繁に心霊現象が起きるそうです。窓も開いていないのに異様な風が流れたり、誰もいないはずの空き店舗から戸を叩く音が聞こえるといった体験談が聞かれます。エレベーターが原因不明の故障で止まることも、何度もあったそうです。また、霊感の強い人は気分が悪くなるなど、体調に異変が生じると言います。
沖縄のヤバすぎる心霊スポット㉔玉陵(那覇市首里金城町)
琉球時代の国王が葬られている遺跡です。世界遺産に登録されており、観光名所にもなっています。ひっそりと佇む石造りの建造物で、厳かかつ神秘的な雰囲気が漂っている場所です。
パワースポットでもある場所
観光客の間ではパワースポットとしても有名です。大きな心霊現象は報告されていませんが、墓ということもあり強力な霊力で溢れている場所と言えます。写真を撮ると人影のようなものが写ることもあるそうです。
沖縄のヤバすぎる心霊スポット㉕レキオリゾートホテル(名護市二見)
大浦湾を望む高台に佇んでいる廃墟です。かつてはオーシャンビューの客室やプールを備えたリゾートホテルとして営業していました。90年代後半に廃業したそうで、それ以降放置され、荒れ放題の状況になっています。
穴場心霊スポット!行くと取り憑かれる?
詳しい人の間では、数ある沖縄の廃ホテルの中でも、最も危険な心霊スポットとも言われているのが、このレキオリゾートホテルです。
ホテルがまだ営業していた頃に、自殺や殺人事件が起こったといういわくがあり、殺人のあったとされる5階へ上がると、寒気や金縛りに襲われたり、足首に掴まれたような跡が残ったという体験談があります。プールには女の子の霊が出没するとも言われており、そこかしこに霊が漂っていると思われる場所です。
心霊スポットでやってはいけないこと・注意点
沖縄に限らずとも、心霊スポットに踏み込む際は注意が必要です。準備や下調べを入念に行い、覚悟を以て行かないと大変な目に合ってしまいます。霊感に疎いという人も決して油断してはいけません。現地で何事もなくとも、良からぬものを連れて帰ったり、霊や霊的存在の怒りを買うことによって、思わぬ不運や体調不良を招く危険があります。
そのようなことにならないよう、心霊スポットを訪れるにあたって、やってはいけないことを以下にまとめました。良かれと思っておこなう行為も、逆効果になることがあるため、注意してください。
盛り塩をする
悪霊から身を守り、場を清める手段として有名な盛り塩ですが、実は、素人が霊のいる場所で盛り塩をするのはかえって危険とされています。効果がないばかりか、霊を怒らせてしまう恐れがあるので、心霊スポットでは決して盛り塩をしてはいけません。