「ががばば」って何?絶対に検索してはいけない言葉のネタバレややり方まとめ

ジャーナリストはいきなり「ががばば」と検索を始め、すると後ろからたくさんの手が伸びどこかへ連れていかれます。するとそこへ久慈アナが現れて、今度は刑事が殺されてしまいます。最後の映像は、久慈アナが報道番組の放送中に「ががばばががばばば…」と淡々としゃべり放送が中断し、終わります。

「ががばば」ってどういう意味?

Greyerbaby / Pixabay

そもそも世にも奇妙な物語で生まれたこの「ががばば」といった言葉ですが、なかなか聞きなれない言葉です。この「ががばば」といった言葉で色々な意味を連想できますがどういう意味か紹介していきたいと思います。

「ががばば」の「ばば」はおばあさんを示す言葉?

KasunChamara / Pixabay

ががばばの「がが」は連想する言葉はそうそう見当たりませんが、「ばば」といった言葉はおばあちゃんが連想されます。しかし世にも奇妙な物語では実際にあばあちゃんは出てこないので関連性は不明となっています。

「ががばば」は呪いの言葉?

SarahRichterArt / Pixabay

女子高生はノートに「ががばば」と大量に埋め尽くすように書いて消えていきました。ノートに気が狂うように「ががばば」といった言葉が書かれていて、何か怨念が感じるように感じます。そのことから「ががばば」は呪いの言葉と推測できます。

「ががばば」は異世界へ行くための言葉?

JordyMeow / Pixabay

動画の最後や実際にががばばを検索したときに、ネットの向こうの世界へ連れ去られていることから、何者かが違う世界に引きずり込んでいるように見えます。なので「ががばば」といった単語は異世界へ行く呪文である可能性が高いです。

「ががばば」の真相は謎のまま

Free-Photos / Pixabay

様々な憶測があり真相はわからないままで、実際に世にも奇妙な物語内でも「ががばば」とは何か明らかになっていないまま終わっています。それもそれで恐怖や気味の悪さ、後味の悪さを引き立てていますが続編も期待できる可能性があり、それもそれで楽しみな部分もあります。

2019年に世にも奇妙な商店がオープン

Free-Photos / Pixabay

2019年6月8日午後9時放送の「世にも奇妙な物語 ’19雨の特別編」で 「6秒商店」とコラボして世にも奇妙な商店がオープンしました。が、実はこちら実在しない店舗で不思議な商店になっています。

「ががばば」が14118円で売られている

TheDigitalArtist / Pixabay

こちらの世にも奇妙な商店にはチラシがあり、何と!物ではないであろう「ががばば」が14118円で販売されています。世にも奇妙な商店で販売されているのは、「世にも奇妙な物語」の過去作や新作にまつわる商品が取り扱っています。

「ががばば」の検索結果を表示させる仕組みとは?

Pexels / Pixabay

ウイルスに感染してしまったかのように、PCや携帯の画面がおかしくなるこの仕組みですが、ではどういった手法で「ががばば」の検索結果を恐ろしい表示にしているのかを紹介していきたいと思います。

プログラミング言語を用いる

Comfreak / Pixabay

「ががばば」のような表示を用いるにはhtml5といった言語を使います。html5とは、特定の画面の画像や動画を映し出す技術で、通常の文字入力では反応しませんが、ある特定のワードを入力した際に反応するようにプログラミングしていて、今回はががばばと検索した際に反応するようにプログラミングしていました。

「死幣」も検索してはいけない言葉!?何者かに襲われる?

TBIT / Pixabay

ネット民の間では、「ががばば」の言葉の他に検索してはいけない、と注意喚起されている単語がいくつかあります。その中でも「死幣」といった単語も検索してはいけない単語だと言われています。

「死幣」を検索するとどうなる?

geralt / Pixabay

では死幣と検索するとどうなるか紹介します。紙幣と検索するとががばばのように「手にした者は不可解な死を遂げるという呪われたお金「死幣」をさらに調べますか?」というテロップが表示されます。

選択肢を迫られる

qimono / Pixabay

「調べる」と「無音で調べる」の選択肢を迫られ、音声なしか音声ありで視聴するか選択が迫られます。どちらかを選択すると、画面が死幣の検索面に切り替わりするといきなり「萩森一恵」という人物から着信がかかってきます。

可愛い女性が映し出される

katyandgeorge / Pixabay

すると突然かわいい女性が映し出されて、何か恐怖心を感じています。するといきなり「タクミが死んじゃった…次は私かもしれない。どうしよう…お金…お金…キャー」と言い何者かに襲われ次の瞬間!

最後にどうなるか

moritz320 / Pixabay

携帯の画面が割れ「使ったら死ぬ使ったら死ぬ」と子供ような言葉で音声が流れてきます。すると福沢諭吉が写っている一万円札が映しだされ、福沢諭吉の目がお化けのような怖い目に変わり、なぜか稲川淳二が一瞬写り「使ったら死ぬ」と言い終わります。

「死幣」は2016年に話題になった検索してはいけない言葉

jplenio / Pixabay

「死幣」は何とTBSドラマ「死幣」の企画で、検索するとこういったシチュエーションになっていたのです。2016年放送のドラマで、当時は話題となっていました。そして「萩森一恵」は吉岡里帆が演じていました。

元祖検索してはいけない言葉「赤い部屋」

ivanovgood / Pixabay

まだインターネットが普及し始めた時代にも、検索してはいけない言葉が存在しました。「赤い部屋」と言った言葉で、当時はネットが今みたいに全世帯にあるように普及していなく、それに加えてホラー系のフラッシュが少なく珍しくて、一世を風靡していました。

恐怖の館で見られたホラーフラッシュ

Free-Photos / Pixabay

赤い部屋は1990年代の終盤から2000年代の序盤まで流行っていて、恐怖の館といったサイトで閲覧できていて、恐怖の館は赤い部屋同様1990年代から2000年代終盤まで流行っていた、面白ホラー系のサイトです。

「赤い部屋」と検索するとどうなる?

qimono / Pixabay
赤い部屋とは都市伝説の「赤い部屋」を知った主人公とその友人の物語です。主人公と友人が話していると、友人からPCをいじっている際に絶対に消してはいけないポップアップウィンドウがあると聞きます。

「あなたは好きですか?」とPCに表示される

geralt / Pixabay

主人公が家に帰りPCをいじっていると、「あなたは好きですか?」と不吉な声で言うと同時に真っ赤なバックにしたポップアップウィンドウが表示されました。表示がどんどん変わり「あなたは赤い部屋好きですか?」と表示されるようになります。

赤い画面に切り替わる

DrCarl / Pixabay

すると突然真っ赤な背景に切り替わり、大量の人の名前が出てきます。最後になんと友人の名前が書かれていて、すると突然、背後に謎の気配を感じます。翌日同じクラスの二人が自殺していたといったお話です。

「赤い部屋」は完全版も存在する!

ivanovgood / Pixabay

赤い部屋には別な方が作成された完全版も存在します。ポップアップウィンドウが消えなかったり、最後に赤い背景で色々な人の名前が表示されている中、自分の名前が最後に表示されています。これは恐い!と思いますが事前に自分で名前を登録するために、自分の名前が表示されます。

乗換え案内ジョルダンでも検索してはいけない言葉が?

stux / Pixabay

乗換え案内ジョルダンといった全国の電車、バス、飛行機、フェリーの乗換案内を手助けしてくれるサイトがあります。様々な方が利用したことがあるこちらのサイトでも、検索してはいけない言葉が存在します。

検索してはいけない検索方法とは?

Anemone123 / Pixabay

乗換え案内ジョルダンの乗り換え案内アプリで出発駅、到着駅を何も記入しません。どこから行くか、どこに向かうのかもわからない状態で時間入力する欄に「6月6日6時6分」と、検索してはいけないことでネットで話題となっています。

検索するとどうなる?

Alexas_Fotos / Pixabay

実際に乗換えジョルダンで「6月6日6時6分」と検索すると、音声をONにしましたかのテロップが表示されます。しかし「はい」、「いいえ」の選択肢ではなく「はい」と「はい」の選択肢しか残っていなく、どちらかを押すと乗換案内の検索画面に切り替わり、文字がおかしくなります。

動画が映し出される

ArtisticOperations / Pixabay

その後に「この電車はミナゴロシ行きです。」「乗車しますか?」「後戻りできません」との表示があり、全て「はい」の選択肢しかなくて、ボタンを押すと突然、真っ暗な電車の車内が動画で映し出されます。しばらく電車内が映し出されていると突然!凶器のようなものを持っている、車掌さんが襲い掛かってくる動画となっています。

画面の中にはあの有名なキャラクターも?

Alexas_Fotos / Pixabay

この現象も世にも奇妙な物語とのコラボ企画で、このような現象が起きていました。そしてなんと検索した際、動画内の最後にテロップで「電車にガチャピン・ムックがいたことに、気付きましたか?」と表示されます。一回見ただけではわかりづらいですが、車掌さんに襲われそうになったシーンでチラッと写っているのが分かります。

「ががばば」以外にもある!絶対に検索してはいけない言葉

8385 / Pixabay

前述しました言葉以外にも検索したら怪奇現象が起きる言葉をいくつか紹介したいと思い、いくつかピックアップしてみました。パソコンにちょっとした怪奇現象が起きる系の検索してはいけない言葉を紹介します。

検索してはいけない言葉①「zerg rush」

geralt / Pixabay

実際に検索してみると赤と黄色のoの文字がたくさん出てきて検索画面を壊していきます。カーソルをoに合わせクリックをして、追撃していき何回かクリックするとoは消えていくゲームです。oを消していくたびにスコアが増え最終的なスコアが表示され皆と共有できるようになっています。

検索してはいけない言葉②「askew」

Yuu_Khoang / Pixabay

次にaskewと検索してみると検索画面が傾いて表示され、一瞬壊れたかのように感じますが、操作等は問題なく行えますし、次のページに移行したら普段の角度に戻ります。「askew」は直訳すると「斜め」にという意味合いがあります。

検索してはいけない言葉③「I’m Feeling Lucky」

HansLinde / Pixabay

Googleで検索する際に、Google検索の隣にI’m Feeling Luckyとゆうボタンがあります。直訳すると、私は幸運な気持ちとゆう意味なのですが、こちらは検索結果の一番上のページを表示させるといった機能なのです。

検索してはいけない言葉④「↑↑↓↓←→←→ba」

aalmeidah / Pixabay

こちらの記号はゲーム好きの方ならご存知の記号なのですが、コナミコマンドと言われている物で、グラディウスとゆうゲームで↑↑↓↓←→←→baを入力すると、いきなりフル装備へと変わる隠しコマンドです。以前はGoogleリーダー利用時に入力すると、忍者が現れていましたが、サービス終了となっています。

検索してはいけない言葉⑤「do a barrel roll」

Free-Photos / Pixabay

続いてdo a barrel rollと検索してみますと、検索画面がいきなり一回転し始めます。壊れたか?のようにも感じますが、1回転し終わったらその後は普段通りにつかえるようになります。

NEXT 検索してはいけない言葉⑥「blink html」