【イエグモ】ゴキブリや害虫を食べてくれる益虫の生態や種類、特徴まとめ

この敬称には理由があり、雌雄で同居している際に、オスはメスへと餌を献上します。また、網にかかったゴミを捨てたり、巣が壊れかけたら直したりと主夫のような立ち振る舞いを見せる事からこう呼ばれるようになりました。蜘蛛の世界にも鬼嫁が存在しているのでしょうか。

繁殖時期の巣ではオスがせっせとメスのお世話をしている姿を目にすることができるかもしれません。こういった蜘蛛社会のルールを知ると、少し観察する楽しみができるかもしれません。無害な生き物であるため少し距離を取って、その行動を観察してみるのをお薦めします。

イエグモの種類⑤ヒラタグモ

ekamelev / Pixabay

その特徴は何といっても扁平な体ですが、あまり大きな種類ではないため本当に扁平かを確かめるには近寄る必要があります。巣を形成しますが、歩き回って餌をとる事も有り、餌は巣に持ち帰って取り込みます。巣は雨の当たらない場所へと形成します。

【イエグモ】ヒラタグモについて

krzysztofniewolny / Pixabay

大きさは3mmととても小さな蜘蛛で、その存在が家の中にいる事すら気付かない方も多いかと思います。人目がつかず水にぬれない場所で巣を見つけた事により存在を知り、急いで巣を除去した方もいらっしゃるのではないでしょうか。

平らな体の形が特徴的で、他にこのような体の蜘蛛で人の生息している環境に良く出没する蜘蛛がいないため、見た目で種類を特定することが可能です。1年中活動しており、2~3年の中で産卵を夏に行う生き物です。この時期の巣には卵が産みつけられているかもしれません。

【イエグモ】ヒラタグモはハエや昆虫を退治

11450228 / Pixabay

この種類の餌も小型の害虫です。巣にひっかかった餌をとる場合もありますが、家の中では獲物を自身の足で追いかけて捕獲を行っています。しかし獲物はその場では食さず、糸で器用に巣へと持ち帰り、安全な場所でゆったりと食事を行います。

【イエグモ】ヒラタグモはテントのような巣の中で獲物を待つ!

GraphicsSC / Pixabay

この種類の特徴は何といってもその特徴的な巣の形です。まるで見た目はテントのように中央が少し出っ張っており、壁に張り付いている糸は数本の細い糸なのです。この蜘蛛の体の形はこの巣の形に適しているからだと言われています。

イエグモの危険種類

家の中に入ってくる蜘蛛の中には危険な蜘蛛はいませんが、私たちの身の回りには危険な蜘蛛が存在することも知っておかなければいけません。ほとんどの蜘蛛は自身の身の危険を感じない限り人間を噛むことがなく、肌を突き破るほどの強さの歯を持たないのです。

イエグモの危険種①ジョロウグモ

噛まれたとしても組織の機能障害を起こすほどの威力はない毒を持っている蜘蛛ですが、少なからず人体へ悪影響を及ぼす毒を持つ毒蜘蛛です。また体のサイズも大きく、巣や姿を見かけたら近づかないに越したことはありません。

黒と黄色の身体を持つイメージが強いですが、これはメスの姿です。オスはこのような特徴的な見た目を持っておらず、黒一色の地味な見た目をしています。一番安全に過ごすためには外で大きな雲を見つけた場合、安易に近づかない事ではないでしょうか。

イエグモの危険種②セアカゴケグモ

本来は日本にいないはずの種類でしたが、近年日本での発見報告もあり、用心しておきましょう。見た目は分かりやすい黒の体に赤い模様が入っています。駆除にはピレスロイドが有効とされていますが、卵は焼くか潰すかで対象が必要です。

万が一この生き物を見つけた場合は絶対に近づかないようにしてください。また噛まれてしまった際には早急に病院を受診しましょう。神経毒は1分1秒を争います。血の循環を通して体全体をめぐり、全身性に症状が発症してしまい、最悪の事態も考えれるのです。

毒蜘蛛に噛まれたらどうなる?

krzysztofniewolny / Pixabay

日本にも生息している毒蜘蛛ですが、実際に噛まれたらどのような症状が出るのでしょうか。一般的には噛まれた場所にかなりの激痛が走ると言われています。また神経毒をもつものが多いため、神経に関わる症状が現れます。

アメリカで行われた毒蜘蛛の実験では、噛まれた後1~2時間で劇的な症状が現れました。まずは頭痛や身体の痛み、麻痺などの症状が現れ、その後にはチアノーゼや呼吸障害、浮腫などが現れ、全ての症状が治まるまで8日かかるという結果が得られています。

どうすればいい?

Bru-nO / Pixabay

先ず何よりも、病院へ向かいましょう。その時にも自身の命を守る方法があります。まず毒が体の深部へ回るのを抑えるために、患部よりも心臓側を強く締め付けておきます。そして、急いで病院へ向かう事も大切ですが、激しい動きは避け、血液のめぐりが良く成る行為は避けるようにしましょう。

噛まれた生き物に確証がない場合でも無駄足かもしれないという邪念を放り出して、一先ず病院で診察することをお薦めします。一度重症化してしまうと完治するのにもそれだけ時間がかかってしまいますが、軽度のうちに適切な処置を行えばそれだけ大事にはならず、治りも早く済み一石二鳥なのです。

イエグモを駆除する方法

_Alicja_ / Pixabay

良い事をもたらしてくれると言えど、やはり自身の生活している家の中で虫がいるという事が耐え難い方もいらっしゃるかと思います。万が一家の中で出た場合の駆除方法についてもご紹介させていただきたいと思います。

しかし、駆除する前に殺すのではなくお家から出て行ってもらえないかという手段も一度考えてみてはいかがでしょうか。虫と言えど命を奪う行為は私たちの心を蝕みます。小さな彼らを近づくことなく外に逃がして上げれる術もご紹介させていただきます。

イエグモの駆除方法①殺虫剤を使う

一番無難な方法は殺虫剤の使用です。蜘蛛は臆病なため近づくと素早く逃げてしまう可能性もあり、またどうしようもない場合は噛まれてしまう可能性も捨てきれません。毒をもっていませんが、炎症を起こしてしまう可能性もあります。

そういった点から近づかずに駆除できるスプレータイプの殺虫剤は常備しておいた方が良いでしょう。また食品を置いているキッチンや、ペットまたはお子さんへの影響が心配な方は凍結させて駆除する殺虫成分が入っていないものがおすすめです。

イエグモの駆除方法②虫取り網で捕獲

Sincerestore 虫取り網 柄がスルスル伸びる 伸縮式 長さ約38-86cm 軽量 コンパクト 魚取り 虫取りアミ 虫とり むしとり 昆虫採集 子供 夏休み アウトドア (ブルー)

Amazonで見る

殺してしまうのは気が引けるという方は虫取り網を常備しておきましょう。近づかず、また殺さずに網で遠くから捕獲し窓からそっと逃がしてあげれば、彼らにとっても私たちにとっても幸せな結末が迎えられる事でしょう。

便利な世の中になっているため、昔田舎で振り回していたような大きな虫網をイメージしがちですが、最近では折り畳み式で小さく収納できるようなタイプの虫網も販売されています。お家に1つ置いておくだけでも安心して日々過ごせる事間違いないでしょう。

NEXT イエグモを侵入させない方法