三里塚闘争が起こった時代背景と原因とは?成田空港建設で支払った代償

警里塚闘争とは成田空港建設における過激な一連の反対運動のことを指します。成田空港建設のための土地買収を巡り地元が反発したことから始まり新左翼の参加によって過激になっていった三里塚闘争。その時代背景と原因、現在に至るまで支払ってきた大きな代償について解説します。

この記事をかいた人

好奇心に突き動かされてただひたすら忙しい日々を送っています。

三里塚闘争とは?成田闘争とも呼ばれているその闘争とは一体

新東京国際空港、現成田国際空港の建設を反対する闘争です。千葉県の成田市の三里塚と芝山町の農家が 新国際空港反対同盟を結成したのは1966年の7月4日の閣議で決定されたその日です。その後三里塚・芝山連合空港反対同盟に名を変え次第に過激な闘争をはじめて行きます。

「三里塚闘争」とは成田空港建設反対闘争

Tama66 / Pixabay

羽田空港の離着陸はすでに限界を向かえていました。国は成田に新国際空港を建設する方針を立てました。ずさんと言うしかない建設計画、地元住民を無視した強引な土地売買は地元農民だけではなく、学生運動家を巻き込み刺激しました。68年初頭は全学連が加わり警察機動隊と激しい闘争をしてきました。

地元住民と新左翼による反対運動

sl3p3r / Pixabay

地元住民は女性行動隊、老人行動隊、青年行動隊、少年行動隊を結成して対抗します。そんななかで、条件付賛成派の離脱があり、内部でも争いが発生、委員長の戸村一作を中心に結束を固めて行きました。71年の2月から3月の土地収用法による強制執行は、9月の2次執行と続きました。

対抗策として、壕を掘り、一坪買収を行うなど激しく争いました。結果1200人の逮捕者を出します。2次執行においては15300人が阻止闘争に参加して警察官3人が死亡する結果となりました。73年3月の開港を予定していた新国際空港は無期延期となりました。

三里塚闘争はなぜ起こったのか?その原因とは

地元住民、新左翼団体と警察、警察機動隊による激しい争いは、死者を出してしまいます。三里塚闘争は日々畑を耕し農作業をしていた者の土地をいきなり奪うような形となりました。闘争と言う言葉も知ることがない農民をかり立たせたのは何が原因なのでしょうか。

三里塚闘争の原因①政府からの説明不在

z0man / Pixabay

三里塚闘争の原因は政府からの説明がずさんなもので、農家や農作を知らない机上の論理で始まった事にあります。農地はただ代替え地を提示しただけで、土地ならみな同じだという考え方に起因しています。

政府の一方的な押し付けに地元民は到底納得出来るものではなく、命を呈しての建設阻止行動に出ました。一部の左翼団体を除けば、国民は対岸の火事で、次第に激化する抗争をお茶の間で眺めているシュールな図式で、温度差がありました。

元々は成田空港建設候補地として他の地域も挙げられていた

建設予定地として上げられたのは霞ヶ浦はボーリング調査を行ったが不適格だとして別の場所を探すことになりました。そこで富里村が候補地になりましたが、事前の相談がないとして反発があったため諦め三里塚を候補地としました。

三里塚に決まった理由・他の地域が選ばれなかった理由

三里塚ではいきなり工事が始まりこれに対し農民たちは怒りの声を上げます。1966年には富里、八街で新空港反対デモが起こり千葉県庁に1500人のデモ隊が突入しました。さらに木更津案がありましたが航空管制の問題あり困難でした。

そして成田市の三里塚を候補として、知事に提案しました。7月2日に閣議決定がなされ新東京国際空港公団が7月30日に発足しました開港予定は71年の6月になりました。三里塚は御料牧場の土地もあり比較的買収を進めやすいと考えていたようです。

三里塚闘争の原因②空港ニーズに対する地元の温度差

この問題の発端は三里塚の農民たちに何の相談もなかったことです。農民たちはすぐに反対運動を始めました。反対同盟はピーク時には3000人を動員し、また1部の案には賛成する者がありましたそれは農民131人で9月に成田空港対策部落協議会を発足させています。農民たちにすれば静かな農村にいきなり航空機の爆音が響くわけです。

ましてその時代に一般的でない航空機の重要性と言うものが理解できないばかりか自分たちの生活に関係ないものだったためより反発が大きかったと思われます。はじめは、農業たちで構成された団体で、過激なことはしませんでした。賛同する団体が加わることで、道を外れていったのでした。

三里塚を闘争を戦った人たち

Viscious-Speed / Pixabay

三里塚闘争の始まりは地元の農民たちでした。老人決死隊、婦人行動隊、など高齢者から少年や女性も闘争に参加して行きました。10月に空港公団は機動隊に護衛されて杭打ちを開始しました。この時はじめて12000人の座り込みのデモが起こりました。

三里塚闘争を戦った「地元農民」

O12 / Pixabay

日本共産党が直前になってデモに参加せず敵前逃亡とみなされ絶縁になりました。民青も同様です。11月3日には地元農民の中に全学連が合流しました。これに対し社会と民青を批判する声は大きいです運動のやり方だけを教えて撤退しました。一般の人もこれにはあきれました。

中心となった地元農民は満州からの引揚者

pcdazero / Pixabay

日本政府は終戦後まもなく海外引き上げ者や復員軍人に対し積極的に土地の開放をしてきました。当時の沖縄の人は沖縄が、アメリカ軍に占領されていたため帰ることができず成田に入植地があると聞いてやってきました。

NEXT 三里塚闘争を戦った「地元農民」