タケリタケは卑猥すぎる形のキノコ!画像も紹介!実は食べれる?!味は?

タケリタケとは卑猥すぎる形が話題のキノコです。普通のキノコに菌が寄生することでタケリタケになります。男根が猛っている様子に似ていることからタケリタケと呼ばれています。タケリタケについて、食用の可否や毒性なども紹介します。

この記事をかいた人

色々な食べ物に興味があり、それに関連した記事を作成することが多いです。主婦目線で色々な情報をお伝えしていけるよう心がけています。

タケリタケとは?男性の「アレ」にそっくりなキノコ!

RyanMcGuire / Pixabay

たびたび話題となる今回ご紹介するこのキノコですが、なぜ話題になるのかというと、見た目がとても特徴的だからです。このキノコは、まさに男性器の起っているモノにそっくりなことで、インターネット上などで、話題が絶えない、とても有名なキノコなんです。

卑猥なヒトデの記事はこちらからどうぞ

タケリタケとはどんなキノコ?

mohamed_hassan / Pixabay

男性のアレを連想させるような見た目の、この卑猥すぎるキノコについて、どんなものなのかと気になることは多いはずです。一体どのようなキノコなのか、気になるあれこれを色々と調べてみましたので、下記にて、詳しくご紹介させて頂きます!

タケリタケとは①キノコに寄生する菌のこと

テングダケ属の種類のキノコに、ヒポミケスキンというカビのような菌が寄生したものが、タケリタケと呼ばれています。ヒポミケスキンは、テングダケ属のみならず、他の種類のキノコにも、寄生します。

タケリタケとは②キノコに寄生した結果、形が変わる

様々なキノコに寄生して、宿主となった個体は、成長するとともに、本来とは違う形にどんどん変わっていきます。寄生されると、本来開くはずの傘の部分が、開かずに成長したりします。テングタケ属に寄生すると、その形は、まさに男性の猛るものに似ています。

タケリタケとは③学名・和名の由来は?

ヒポミケスキンの学名は『Hypomyces hyalinus』といいます。これは、色々な種のキノコに寄生することが出来ますが、テングタケ属に寄生した場合、日本では「タケリタケ」と呼ばれる事が多くあります。それは、男性器の猛ったようなものに近い形となるのは、テングタケ属だけだと考えられています。

「猛った」とは?

wernerdetjen / Pixabay

猛茸(タケリタケ)の猛とは、もともとは牛などの陰茎の表現に使われている言葉なんです。なので、その表現する言葉の意味を知っている人からすれば、まさに「名前からしてこれか」と、なる訳なのです。しかし、今ではほとんど用いられていない表現なので、ピンとくる人は少ないようです。

タケリタケとは④分布する地域

langll / Pixabay

このキノコは、主に北半球で発見されることが多くあります。特に中国などでは、多く見られるようです。日本国内でも、東北を中心に、各地で発見されているので、興味があって、近くに山があれば、迷わない程度に、探してみてはいかがでしょう?

山でキノコ探しする場合

Kanenori / Pixabay

肌の露出が少ない服装をし、足元は長靴が最適です。ケガなどして動けなくなることがないよう、足場の悪いような場所は避けましょう。キノコを採取する場合は、一つ一つを新聞紙などでくるんで、形がくずれないようにします。食用として採取する場合は特に、キノコの形が崩れてしまうと、後で毒キノコが混ざっていた場合に、見分けがつかなくなってしまいます。

山に入る前には、身内や、身近の人に、山へ入ることを知らせておきましょう。近隣の山だとしても、防寒グッズ、飲料水、通信手段(携帯など)、非常食、これらは最低限必ず用意しておき、もし遭難してしまった場合は、上から見通せるような場所で待機して、救助を待つようにします。

タケリタケとは⑤男性器だけでなく女性器に似ている場合もある

NEXT タケリタケとは⑤男性器だけでなく女性器に似ている場合もある