ペリカとは?漫画「カイジ」に登場する通貨の使い道や価値などまとめ!

ペリカの「カイジ」作中でのシステムとは?

stevepb / Pixabay

前述でご紹介したジンバブエドルは、国の債務を無くすために通貨を発行しすぎ、通貨の価値が暴落しました。政策を誤れば規模が小さくとも経済は破綻してしまうため、きちんとした管理が必要となります。

この地下の労働施設では、どのような管理がされているのでしょうか。

ペリカは年間1億800万単位で発行されている

geralt / Pixabay

帝愛グループによって発行されるペリカですが、その運用の詳細については明らかになっていません。しかし、労働者の月給が91,000Pと定まっているので、最低発行数は逆算が可能です。

「月給×労働者数×1年」という計算式に当てはめていきます。労働者数を100人と仮定すると、年間で1億800万Pを発行していることになります。

日本で発行されている紙幣と比較

Pexels / Pixabay

発行数が1億800万Pと聞いて、ピンと来ない方もいらっしゃるでしょう。分かりやすいように、日本円とも比較してみましょう。

QuinceMedia / Pixabay

日本では毎年、財務省が新たに発行する貨幣の内訳を発表しています。これによると、紙幣だけで毎年30億枚の紙幣を発行しています。

内訳は毎年異なりますが、およそ129~149兆円が発行され日本経済が回っているのです。これと比べると、規模の違いは一目瞭然ですね。

ペリカは地下帝国の労働者に毎月約9万支給される

では次は、月給である91,000Pの内訳を見ていきましょう。

日給にすると35,000Pと決められているのですが、借金返済・20,000P、食事や施設費等・11,500Pが天引きされるため、1日の所得は1割の3,500Pとなってしまいます。

そして、賃金は26日ごとに支給されるので、3,500P×26日=91,000Pが手元に入ることとなります。

ペリカの使い道は?

Alexas_Fotos / Pixabay

地下での独自の貨幣のため制限はありますが、支給されたペリカは自由に使うことが出来ます。生活費は天引きのため、残りを貯蓄する人もいれば、奨励サービスや売店・娯楽で使用する人もいます。

ペリカの使い道の例①食べ物や飲み物

takedahrs / Pixabay

奨励サービスや売店では、食べ物や飲み物を購入することが出来ます。食べ物は、一番高いものでフルコースディナー・100,000P、安いもので柿ピー3粒・100Pが、販売されていると分かっています。

飲み物は、ビールが作中で登場しています。売店をなかなか利用しなかったカイジを懐柔するために、ハンチョウがビールをプレゼントした場面は有名で、「キンキンに冷えてやがる」というカイジの台詞はグッズにもなっています。

ペリカの使い道の例②サービスや施設利用料

davidlee770924 / Pixabay

ペリカで購入できる最高値のものは、一日外出券・500,000Pです。これは約6か月分の給料に相当し、地下に送られたカイジは「地下で働いていてもキリがない」と、外に出るためにこの券を目標にします。

次に高額なものは一日個室券・150,000Pで、旅館のようになった部屋で1日過ごすことが可能です。ここでは、エアコン・ビデオ・浴槽付きの風呂を利用することが出来ます。

ペリカはなぜインフレにならない?その仕組みとは?

Pavlofox / Pixabay

同じ金額のペリカが毎年発行されているとなると、ペリカの価値を変動させないために、何かしらの形で回収する必要があります。労働者がペリカを使いたくなる誘惑が、ちゃんと用意されているのです。

NEXT ペリカの地下施設での使い道には限りがある