「自分よりも弱い存在を、自分の機嫌で蹴り飛ばす」という行為は、父親の少年に対する暴力と全く同じ行為です。少年の不安定な心を安定させるために、子猫は水に沈められ、蹴り飛ばされてしまいました。
少年は趣味も少なく、心の解放が苦手なようでした。親に知られない「下着泥棒」や「小動物への虐待」によってストレスを発散させ、心のバランスをとっていたのです。
Contents
大分一家6人殺傷事件の被害者家族
大分一家6人殺傷事件の被害者一家は、祖父(65歳)・祖母(66歳)・母(41歳)・長女(16歳)・長男(13歳)・次男(11歳)の3世代家族でした。
祖母・母・長男が死亡
祖母・母・長男は、ほぼ即死でした。3名の刺し傷から大分一家6人殺傷事件の犯人は、「冷静に急所を狙って刺したのではないか」と推測されています。
大分一家6人殺傷事件の1番最初の被害者である長男は、サバイバルナイフで何度も刺されていました。
祖父は一命を取り留めるも寝たきり状態に
犯人に祖父は激しく抵抗し、素手でサバイバルナイフの刃を掴んだため、指の関節部の肉や骨がえぐられ、指先が皮一枚でかろうじて繋がっている状態で病院に搬送されました。
犯人にサバイバルナイフで頬を刺された祖父は、ナイフの尖端部が頬を抜けて脳に達しました。脳が傷ついてしまったため、意思の疎通も困難な寝たきりの状態になり、その後、回復の見込みはないようです。
次男は手術で回復し運動できるまでに
犯人にサバイバルナイフで胸を刺された次男は、刺し傷が心臓からそれていたため生き残ることができました。
救急搬送された次男は、10時間にもおよぶ手術に耐え抜き、死線をくぐり抜けました。その後は、学校へ通学することや、楽しく運動することが可能なほど、体は回復しました。
長女は車椅子生活となるも大学へも進学
長女は、犯人に背中を深く切りつけられました。命はとりとめましたが体には後遺症が残ってしまったため、車椅子生活となりました。その後は家族の助けをかり、大学へ進学しました。
大分一家6人殺傷事件の犯人逮捕後と民事訴訟
少年法が改正される直前に大分一家6人殺傷事件が起きたため、犯人は刑事責任を問われませんでした。
当時の少年法では「16歳以上」は成人と同じ刑事裁判を受けますが、大分一家6人殺傷事件の犯人は15歳だったため、家庭裁判所で審判が進められました。
保護処分の種類は、保護観察・児童自立支援施設への送致・少年院への送致などがあります。刑事処分が相当と判断できるほど罪が重い場合は、検察官に少年を送致し、刑事裁判の法廷で裁くことができます。
大分家裁にて医療少年院への送致言い渡し
2000年9月、「少年院への送致が相当」と大分地方検察庁が意見書を出し、大分家庭裁判所で「観護措置」と決定し、大分少年鑑別所に犯人は収容されました。12月の最終審判では、保護処分が言い渡されました。
保護処分は「一から育て直すように未熟な自我の発達を促し、命の尊さを教えることが社会に適応するために不可欠」「重症の小児期発症型行為障害なため、専門的な治療と教育を長期間行う必要がある」との内容でした。
2002年に医療的な処置を終え関東地方の特別少年院へ移送
犯人は、育った環境が劣悪だったため、重症の小児期発症型行為障害でした。2002年10月に医療的な処置が終わり、犯人は関東地方にある特別少年院へ移送されました。
民事訴訟により犯人の情報を35歳になるまで遺族へ伝える事を条件に和解
2001年に遺族は訴訟を起こし賠償金などを求めましたが、経済的な事情により和解できないまま訴訟は却下されました。遺族は民事訴訟での和解を目指し、2003年に犯人の両親と遺族による和解が成立しました。
「犯人が35歳になるまで住所と職業を遺族に伝えること(半年に1度)」「反省状況を遺族に伝えること(半年に1度)」「賠償金を毎月6万円支払うこと(総額2億4千万円になるまで)」という条件での和解でした。
月6万円だと351歳まで支払わなければ総額に達しませんが、「生きている限り償うこと」を重要としています。「生き残った遺族達の恐怖心を和らげること」や「更生の状況を知ること」なども目的としています。
和解の条件は守られず犯人自身からの手紙は少ない
少年院を出所し、社会人になっているはずの犯人からの連絡は途絶えてしまいました。犯人の両親からの報告は定期的に遺族に届いていますが、犯人の住所や職業は書かれていないため、和解の条件は守られていません。
逮捕直後は反省の言葉を述べていた犯人でしたが、2018年までの18年間、遺族の元に届いた手紙の大半は犯人の両親から届いた手紙であり、犯人からの手紙は数えるほどしか届いていません。
大分一家6人殺傷事件の犯人の現在は?
大分一家6人殺傷事件の犯人の現在の状況は不明です。生きているならば現在(2019年)は34歳になっており、現況報告が必要ではなくなる35歳になるまでの期間は、僅かしか残っていません。
情報が世に出ていないだけで、「犯人からの手紙が遺族に届き、遺族が心安らかな日々を過ごしていること」や「犯人が更生し、反省しながら日々を過ごしていること」を願います。
大分一家6人殺傷事件の遺族その後と現在
大分一家6人殺傷事件当日、「被害者一家が寝ている深夜に、隣の家の少年が入ってきて、サバイバルナイフを振り回しながら次々と一家を刺し殺していく」という、地獄のような光景を生き残った遺族は見ています。
生き残った遺族の精神的なショックは大きく、「知らない人が怖い」という状態になってしまいました。
暫くの間、病室から出られず、病室を出られるようになった後も「人の多い売店には行けない」など、日常生活を送れる状態になるまで、時間をかけて少しづつ外や人に慣らしていきました。
遺族父親は大分被害者支援センターでボランティアとして活動
遺族や被害者支援に関わった人達によって、事件が起きた3年後(2003年)に、大分被害者支援センターが設立しました。大分一家6人殺傷事件は、大分県の人々が被害者支援に注目する切っ掛けとなったのです。
生き残った長女と次男の実の父親は、センターを長男が生きた証と捉え、設立した当初からボランティアとして被害者支援に携わっています。被害者支援の輪が、遺族の救いとなっています。
事件後長女と次男は実父に引き取られ一緒に生活
大分一家6人殺傷事件が起きた頃、実の父親は離婚していたため、一家と一緒に暮らしていませんでした。実の父親には、すでに別の家族がいました。
事件を知った実の父親は、すぐに実子を引き取ろうと決心しましたが、現在の家族に切り出せずにいました。現在の妻から「お父さんが引きとらんでどうするん」と切り出され、長女と次男を引き取ることになりました。
長女は義母の介護を受けながら大学へも進学
長女は背中を切られた後遺症により車椅子生活となりましたが、義母の介護を受けながら大学受験を乗り越え、大学へ進学しました。
後遺症を抱え、酷い精神状態からの再スタートは苦難続きでしたが、本人の努力と家族や周りの人達の支えにより、一生懸命に生活しています。
次男はカウンセリングや家族の支えでトラウマを少しずつ克服
次男は、大分一家6人殺傷事件当日の地獄のような光景を思い出し、言葉遣いや動作が退行する時期がありましたが、カウンセリングを受け、家族に支えられながら、少しずつトラウマを克服しました。
長女と同様に、本人の努力と家族や周りの人達の支えにより、学校に通えるほど精神状態が回復し、運動が出来るほどに体も回復しました。トラウマは簡単に消えるものではありませんが、一生懸命に克服しています。
大分一家6人殺傷事件の遺族父親の心境の変化
大分一家6人殺傷事件の直後から和解に至るまでの3年間、たくさんの葛藤が遺族にはあり、心境の変化もありました。この心境の変化は、犯人が和解の約束を守ることが前提となっています。
遺族の父親は、和解の約束を守り続けるのは難しいことだと理解した上で、継続させることが被害者や遺族への償いだと考えていました。和解に至った2003年当時に1番知りたかったことは、犯人の反省状況でした。
犯した罪は一生償い続けるべきであり、罪を償うために、「犯人自身や被害者一家について、よく考えながら一生を過ごしてほしい」「罪を償う心を土台にして、罪を忘れずに過ごしてほしい」と願っていました。
事件直後は極刑を望んだ
遺族の父親は、「犯人が15歳であっても極刑に処してもらいたい」と、大分一家6人殺傷事件の直後は望んでいました。
犯人を極刑に出来ないのであれば「どんな方法で償わせるか」「どんな方法で反省させるか」を考えるようになりました。遺族の父親の心境の変化には、被害者支援センターや近隣住民の支えが大きな影響を与えました。
社会の一員として真面目に生活できているのであれば「頑張れよ」と言える
和解に至った2003年に遺族の父親は、犯人が一生懸命に頑張って罪を償い、社会の一員として貢献し、真面目に生活を送っている報告が半年ごとに届くことを願っていました。
半年ごとに届く報告から、犯人の後悔する心を感じ、真面目に生きていることが見受けられた場合は、遺族の父親は35歳になった犯人に会い、「頑張れよ」と声をかける心境になっているかもしれないと思っていました。
18年後の遺族父親の心境
18年後(2018年)に遺族の父親が語った状況によると、犯人からの手紙は少なく、住所や職業も書かれていないとのことでした。犯人は和解の約束を守らず、犯人の現状も反省の色も、遺族に伝わっていないのです。
遺族は「詳細な動機を知りたい」と願っています。事件の審理は、家庭裁判所による非公開審理だったため、詳細な動機は公になりませんでした。真相がわからないまま、遺族は18年の月日を過ごしました。
何も伝わらない状態のままで、遺族の心は癒えるはずもなく、何も解明されない状況のままで、遺族は一生懸命に生活しています。18年の月日を経た遺族はの父親は、「犯人は刑事責任を負うべきだった」と言いました。
人気Youtuberのワタナベマホトが大分一家6人殺傷事件の真相を語る!?
動画の途中(2:31辺り)から大分一家6人殺傷事件の話をしています。この動画は、初めにゴキブリが出てくるので、ゴキブリが苦手な方は2:31辺りから視聴することをお勧めします。
マホトの従兄が犯人と同級生だった
子どもの頃に従兄の話を軽く聞いただけだったため、「従兄のクラスメイトがクラスメイトを殺した事件」だと記憶違いをしていました。
マホトは従兄に電話をして詳細の確認をしました。実際は「マホトの従兄が事件の犯人と同級生」という話であり、詳細については大分一家6人殺傷事件のWikipediaの情報がメールで届いただけでした。
大分一家6人殺傷事件に匹敵する大分県で起きた有名な事件
大分県には、大分一家6人殺傷事件以外にも有名な事件があります。特に有名な3つの事件をご紹介します。
姫島リンチ殺人事件
1962年(昭和37年)、大分県の離島姫島にある姫島村で殺人事件が起きました。被害者は当時27歳と23歳の兄弟でした。兄弟は村の青年団員39名に集団で暴行され死亡しました。
被害者の兄弟は暴行などの犯罪行為を日常的に行っていました。事件当時、兄弟の逆恨みで青年団は脅迫され、青年団員は集団で避難していました。事件の前日、兄弟の殴り込みで9名の青年団員が負傷しました。
当日中に、7名が警察署に出頭しました。殺害ではなく懲罰が目的だったことや、兄弟にも責任の一端があることから、起訴された15名のうち、首謀者は実刑(懲役2年)になり、他の青年団員は軽い刑罰になりました。
みどり荘事件(大分女子短大生殺人事件)
1981年(昭和56年)、大分県大分市にあるアパート「みどり荘」で強姦・殺人事件が起きました。被害者は当時18歳の女子短大生でした。女子短大生は1歳違いの姉と一緒に暮らしていました。
事件当日、姉妹でサークルの打ち上げに出席し、妹は先に帰りました。2次会を終えた姉も家に帰り、殺された妹を発見します。妹は、下着をつけていない裸に近い状態で強姦され、絞殺されていました。
事件の半年後、隣室の男(当時25歳)が逮捕されました。男は、最初は自白しますが、裁判の途中で無実を主張します。事件から8年後、科学警察研究所の鑑定や自白などから、男は有罪(無期懲役)になりました。
当時の捜査への批判や鑑定結果への矛盾が指摘され、事件から13年後、男は保釈されました。殺人事件では異例だった保釈の1年後、男は無罪になりました。事件から15年後、犯人不明のまま時効が成立しました。
別府秘湯看護師女性強盗殺人事件
2010年(平成22年)、大分県別府市の秘湯の傍で強盗殺人事件が起きました。被害者は一人旅で別府に来ていた、当時28歳の女性看護師でした。女性は、軽自動車で九州内の秘湯を巡る旅をしていました。
事件の1年後、別の罪で公判中だった男(当時34歳)が逮捕されました。男が容疑を認めたため、強盗殺人罪や強制わいせつ致死罪で起訴されました。事件の2年後、男は求刑通りの有罪(無期懲役)となりました。
男は、強盗目的で女性に声をかけました。女性が男を無視したため、秘湯の駐車場で首を絞め、鉄製の工具で頭を殴打し殺害しました。殺害後は女性の遺体を雑木林に捨て、財布や貴重品を奪って逃げました。
大分県で起きた未成年が犯人の殺人事件
大分県では大分一家6人殺傷事件以外にも、未成年による殺人事件が起きています。その中には、犯人が外国人だった事件も発生しています。
大分県は「立命館アジア太平洋大学」が2000年に開校してから外国人の留学生が増えました。ほとんどの留学生や元留学生は、真面目に学業や就労に励んでいます。一部の留学生や元留学生が殺人事件を起こしました。
大分夫婦殺傷事件
2002年(平成14年)大分県速見郡山香町(現在は杵築市)で殺傷事件が起きました。被害者は留学生の身元保証人をしていた老夫婦でした。中国人や韓国人の犯人達は、19~26歳の留学生や元留学生でした。
犯人のうち2名は老夫婦が身元保証人になった留学生でした。老夫婦は、子や孫のように大切に留学生の面倒をみていましたが、老夫婦の経済状況や自宅を知っている留学生に刺され、夫は死亡し、妻は重傷を負いました。
犯人達は強盗目的で家に侵入し、老夫婦に抵抗され混乱してしまい、誰が刺したかわからないと供述しています。5名の犯人のうち3名は日本で起訴され、それぞれ、懲役14年、懲役15年、無期懲役となりました。
主犯格の2名は中国に逃亡し、中国で拘束されました。日中間では犯人の引き渡しができず中国で代理処罰され、1名は懲役15年、1名は猶予付き死刑(2年間模範囚であれば無期などに減刑される)判決となりました。
大分敷戸殺人事件
2013年(平成25年)大分県大分市で殺人事件が起きました。被害者は19歳の少年でした。少年5名(中高生を含む14~18歳)と少女1名(無職19歳)が被害者を暴行し、撲殺しました。
現場には実行犯の6名以外にも大勢の仲間がいました。大勢で被害者の少年を取り囲み、金属バットを使いながら殴る・蹴るなどの暴行を2時間以上も続け、殺害した被害者を置き去りにしました。
実行犯の6名のうち、3名の少年は少年院に送致されました。2名の少年と少女は傷害致死罪で起訴され、有罪(懲役5年以上9年以下の不定期刑など)となりました。
大分一家6人殺傷事件は小さな街で起こった残虐な事件だった
平和だと思っていた小さな集落で残虐な事件が起きてしまいました。被害者や遺族だけではなく、近隣の住民の心にも傷を残した犯人は少年法で守られ、現在の情報も隠されています。
大分一家6人殺傷事件を起こした犯人の動機には、「被害者や遺族の心を癒す何か」や「今後の少年犯罪を止める何か」が含まれていた可能性もありますが、犯人は動機を明らかにしませんでした。
少年少女の未来を守り、苦しむ遺族を増やさないために、大人は様々な少年犯罪から学び、苦しみのあまり周りを傷つける少年少女の心を癒す「何か」を事前に見つけなくてはなりません。
『高千穂一家6人殺人事件』に関する記事はこちら
『津山三十人殺し』に関する記事はこちら