世捨て人の意味とは?生活の拠点や収入源は?世捨て人になる方法も紹介!

世捨て人とは、一般には世俗との関係を断ち、山奥などでほぼ自給自足の生活をする人を指します。現代社会では人間関係や会社勤めに疲れ、世捨て人に憧れを抱く人も多いです。この記事では世捨て人の生活やメリットとデメリット、世捨て人向きな人の特徴も解説します。

この記事をかいた人

新しいことを知るって楽しい!

世捨て人とは?社会との関わりを断ち生きる人達

josealbafotos / Pixabay

スマートフォンなどの通信機器の普及により、SNS等を媒介として他人との交流が簡単に出来る世の中になりました。仕事の場面でも、ネットを使用しないことの方が、現代では希少なのではないでしょうか。

そんな俗世間と離れ、「誰からも評価されない暮らし」「煩わしい人間関係のない暮らし」に憧れを持つのは自然と言えるでしょう。世捨て人に憧れを抱く人のために、その意味や暮らしについてご紹介していきます。

世捨て人の意味と類語は?

DarkWorkX / Pixabay

「現在の生活から飛び出す」という意味では、近年よく耳にするようになった「バックパッカー」も連想させますが、意図を比較すると全く別物であることが分かります。

バックパッカーは低予算で行う個人旅行のことを言い、「世界を知る」といった意味合いも含む場合が多いでしょう。世捨て人は、これとは全く反対なのです。

世捨て人とは世間と関係を断った人のこと

Free-Photos / Pixabay

世捨て人とは、俗世間(求道・修行に無関心な人たちが、暮らしている世界)との関係を絶った人のことを指します。「現在の生活に嫌気がさした」「世間から逃れたい」という気持ちを心に持っている人は、世捨て人になる可能性を持っていると言えるでしょう。

世捨て人は決してニートではない

出典:PhotoAC

この二つを同様のものと誤解している人が少なくないようですが、こちらも内容が全く異なります。ニートは、主に親の収入に頼っており、一人では生活できる状態にありません。

しかし世捨て人は、一人で俗世を離れて生活をするのですから、自分の面倒はすべて自分でみなければなりません。自立した生活を送っているのです。

出典:PhotoAC

また、ニートは家から出ずに人との面と向かっての関りは避けていますが、ネットを介してオンラインゲームやチャットで交流しています。これに対して世捨て人は、生活のための最低限の交流しかしないというのが特徴です。

世捨て人の類語に僧侶や遁世者も

truthseeker08 / Pixabay

僧侶や隠者・遁世者と呼ばれる人も、この世捨て人に分類されます。「僧侶」と言うと、世捨て人がどういったものであるか、イメージがしやすいでしょう。

日本では平安時代にはすでに、出家の歴史があったとされています。近年では時代劇など、物語の中の話としてしか聞くことがありませんが、現代の世捨て人はどのような暮らしをしているのでしょうか?

世捨て人の生活とは?

12019 / Pixabay

現代の世捨て人がどのような生活をしているのか、詳細をご紹介していきます。「俗世から解放される」と言えば聞こえは良いですが、私たちの生活は知らぬうちに、多くの人があってこそ成り立っているものですから、それを全て自分で行うことは、簡単なことではありません。

世捨て人の生活①出勤をしない

lmilo / Pixabay

世捨て人の殆どは、企業に属していないと言えるでしょう。小さな会社では緻密な人間関係を、大企業であれば、大勢の人に気を使いながら働かねばなりません。

毎日決まった時間に、決まった場所に行く。ルーチンワークは大切ではありますが、これにストレスを感じる人は少なくありません。

Alexas_Fotos / Pixabay

打って変わって、出勤しないということは、時間に縛られることもなくなります。他人を気遣うこともなく、自分の好きなタイミングで物事を行えばよいのです。

世捨て人の生活②自給自足で生活

Pexels / Pixabay

俗世を離れるということは、街に足を運ぶこともなくなるということです。自分でどうしようもないものは購入するしかありませんが、食料品は主に自給自足で生活をしています。

手間暇かけて自家栽培した野菜や果物は、ありがたみを持って食べることが出来るしょう。食料は必ず必要となるので、こうして食費を減らすことが出来るのは生活する上で重要であると言えます。

世捨て人の生活③ネットは繋がない

377053 / Pixabay

近年、自然災害が多くなっているので、そういった必要な情報が入るようラジオを用意することはあっても、インターネットなどは一切利用しません。最新のニュースや流行を、知る必要がないのです。

私たちの生活の中では、「情報は知っておかねばならない」「ニュースや新聞を確認せねばならない」というのが当たり前ですが、世捨て人はこういった「常識」からも解放されるのです。

世捨て人の生活④人付き合いをしない

Takmeomeo / Pixabay

職場の関係はもちろん、世捨て人は家族や友人との付き合いも減っていきます。万が一の時のために、携帯電話などの連絡手段は残しているかもしれませんが、普段から連絡を取ったり、会ったりすることは稀になります。

RondellMelling / Pixabay

人と関われば、多かれ少なかれ必ず自分に影響を及ぼします。これは私たちの成長に必要なものの一つではありますが、自分の心が消えてしまうのでは意味がありません。

現代では、そうしてアイデンティティを探しているように見える人がいますが、答えが自分の内側にあることもしばしばあるのです。世捨て人は人と殆ど関わらないので、自分を見失うということもなくなります。

世捨て人の収入源は?

nattanan23 / Pixabay

基本的には自給自足で生活していると言っても、お金にまで関わらずに生きていけるという訳ではありません。暮らす場所や光熱費などは、自分でどうにかするのは難しいですよね。

畑をするにも、土地が必要なのです。彼らはどうやって収入を得ているのでしょうか?

世捨て人の収入源①貯金を切り崩す

andibreit / Pixabay

いきなり生活の全てを放り出して、世捨て人になれるわけではありません。「ストレスのない生活」に憧れて世捨て人になるという人も、お金がなければそれがストレスになってしまします。

ある程度の自給自足が出来るようになるまで、別のところから食料の調達をせねばなりません。そのためには、ある程度の貯金を用意しておき、切り崩して生活をすることが必要になるでしょう。

世捨て人の収入源②不動産収入

image4you / Pixabay

家・土地などの不動産を人に貸すことで得られる不動産収入により、不労所得を受け取ることが出来れば、毎月決まった金額が入ってくるので生活にもゆとりができるでしょう。

NEXT 世捨て人の収入源②不動産収入