タイドバイに気を付けろ?買わない方が良い?口コミや実情を解説

タイドバイのトラブル②商品写真とは似ても似つかない物が届いた

どの商品にも十分なイメージ写真の掲載がありますが、届いたものはその写真とは似ても似つかない代物だったという声も。安いので多少の生地の薄さに目をつぶったとしても、形や色味が全然異なるのは悪質と言えるでしょう。

思った物が届く場合と、全然異なる場合があるようです。縫製が雑であったり、穴が開いていたり、さらにはジッパーやボタン等がなくて着られない服が届いたりと、購入者が納得できない粗悪品が紛れ込んでいます。

タイドバイはサイトの口コミが怪しい?

geralt / Pixabay

通販を利用する際、どんなものでも口コミを参考にされる人は多くいらっしゃるでしょう。タイドバイにも各品に対する口コミがありますが、逆に不安になる程に殆どの品が高評価となっています。

「商品の色・形が全く違う」という評判も多いはずなのに、不思議ですよね。これらの口コミは、書かれているそのままに信じても良いのでしょうか?

タイドバイの口コミは自作自演の可能性がある?!

mcmurryjulie / Pixabay

人それぞれですから良い商品でも星3~5の評価はありそうなものですが、星5の評価ばかりで不思議に思えます。自作自演で評価を上げているのでは?という噂もあります。

Amazonや楽天など、他の通販サイトでも同じ写真の品が販売されていることもありますが、評価が全然違ったりします。用心深い人は、そちらも調べてみると良いかもしれません。

タイドバイの口コミは怪しい日本語が多い

geralt / Pixabay

口コミに目を通していくと、不思議な日本語で文が書かれたものがちらほら見受けられます。「届きました」→「届けました」、「リピート」→「リーピート」など、日本人が書いたようには思えません。

海外の通販サイトですから、日本語に不慣れな外国人の方が書いているのかも…と思われても仕方ないでしょう。本当に購入者が投稿した口コミと見分ける、良い判断材料になるかもしれません。

タイドバイは良い評価も!なぜ評価がこんなに分かれるのか?

良い評価の全てが自演であるという訳でもありません。「2つの服を購入して、1つは良かったのに…」「これまでの購入は全く問題がなかったのに…」といった評判も、多くあるようです。

ここでポイントになるのが、「物によっては納得いくものが届く」ということでしょう。

タイドバイの評価の良し悪しは下請けによる?

なぜ物によって、品質に差が生まれるのでしょうか?それは、タイドバイが商品の製造を依頼している「下請け」による違いではないか、と言われています。

幾つかの下請けが存在しており、出荷元が良い場合もあるのでしょう。「中国製のため日本製より甘めになっている」と、品質についての記載があるにしても、許せる限度というものがあります。

タイドバイで返品、返金したい場合は?どう対応するのが正解?

stevepb / Pixabay

物が届かないためキャンセル・返金を依頼する人や、商品があまりにもイメージとかけ離れすぎていて返品を依頼する人も少なくありません。ここでまた、トラブルが多発している様子です。

タイドバイの返品、返金対応で泣き寝入りしてしまう人は多い?!

ambermb / Pixabay

商品があまりにも写真と違い返品を依頼するため、カスタマーサービスに電話を掛けるも、一度も繋がらなかったという方が大勢いらっしゃいます。

返品・返金してほしいという依頼には「全額は返金はできない」と返されたり、連絡が取れなくなったりして、対応に疲れて泣き寝入りしてしまう方も少なくありません。

NEXT タイドバイでの返品と返金はねばるのがコツ?!