一人用テントの特徴
名前からも察することができるように、一人分、もしくは2人分程のスペースを確保できるテントです。テントの構造がシングルウォール(生地が1枚)、ダブルウォール(生地が2枚)のものがあります。また、簡単に設営できるように考えられており、軽量化・コンパクト化されているのも大きな特徴です。
一人用テントの種類
自立式テント
「ワンタッチテント」「ポップアップテント」と呼ばれるのが自立式テントになります。テントとポールが一体式のワンタッチテント。袋から出すだけでOKなポップアップテント。どちらのテントも設営方法が非常に簡単で、時間短縮になります。不必要なパーツがないので軽量かつコンパクトです。
非自立式テント
中級者から上級者向けのテントです。ガイラインをペグで固定しなければ設営できません。装備の軽量化には適していますが、初心者が初見で設営するのはちょっと難しいかもしれません。ガイラインをペグ打ちするスペースも必要になるので設営場所を選ぶことになりそうです。ただ、居住スペースは割と広くとれます。
一人用テントの選び方
ソロキャンプ行くなら?
一人で贅沢時間を楽しむソロキャンプ。そんな時には快適性を重視したテントが良いと思います。ダブルウォールタイプであればほとんど前室が付いているので快適に過ごせると思います。慣れている方であれば軽量かつ、スペースもある非自立式テントも良いのではないでしょうか。
登山するなら?
四季折々の表情を楽しめる登山ですが、どうしても装備が多くなる為軽量かつコンパクトのなものが良いでしょう。また天候の変化や設営スペースも考えて選ぶのが良いと思います。高機能なシングルウォールで設営が簡単なポップアップテントなどが良いのではないでしょうか。
バイクツーリングするなら?
風を感じ、自然を感じれるバイクツーリング、とても気持ちいいですよね。そんな時に選ぶなら、バイクの積載スペースを考えて重量よりもコンパクト性重視が良いと思います。そして現地で快適に過ごせるように内部が広いものが良いのではないでしょうか。ダブルウォールタイプであれば通気性も良く快適に過ごせると思います。