バロットを食べるときは衛生状態に注意!
知っていていただきたいのは注意すべき点があるということです。それはずばり、衛生面。食中毒にならないために以下の点を留意しておきましょう。
普通に食べるバロットは衛生上の問題なし
普通に売られているバロットであればなんら問題はありませんが、「殻が割れているもの」や「購入してから事件が経ってしまったもの」にはお気を付けください。
孵化直前のバロットは要注意!
まず殻をむく前にしっかり卵を見てみましょう。その時に割ってもいないのに「殻が割れているもの」は危険です。
「買ってから時間が経ったもの」も同様に、バロットは非常に足が速く殻が割れているものはそこから腐りだしている可能性がとても高いです。
腐りかけたバロットには卵が原因の食中毒代表細菌「サルモネラ菌」がはびこっています。ですので買ったらすぐに、それこそ屋台の前でグロい!と言いつつ食べるのがベストなのです。
日本でもバロットが食べられるお店をご紹介!
この記事を読んでグロいけど美味しいなら…と興味を持った方もいることでしょう。ここでは食べたいけどフィリピンにはいけない方のために日本でバロットを味わえるお店をご紹介します。
バロットが食べられる店①福山商店
横浜の蒲田にあるベトナムショップがこの福山商店です。商店タイプのお店で中には所狭しとベトナム料理に使う道具や食材が揃っています。
バロット(ベトナムのお店なのでベトナム名:ホビロン)も取り扱っていますがここでは10個単位でしか売っていないようです。お値段は1080円ほど。
グロい食品パーティーを複数人で開く際は福山商店を利用してみるといいのではないでしょうか。
バロットが食べられる店②野澤屋
このお店が居を構えているのは上野アメ横のセンタービル地下食品街。ここも商店タイプで様々なフィリピンの調味料や食品が売られています。ここでは冷凍タイプのバロットが1個200円で取り扱われています。
食べ方も親切に教えてくれる店主さん。その店主さんからは「グロいから人前では食べない方がいいよ。ドン引きされちゃうからね」という有り難いアドバイスもいただけます。
バロットが食べられる店③珍獣屋
横浜と渋谷2か所に居を構える居酒屋珍獣屋。その名の通りバロットを始めとする様々な日本では見慣れない食材がずらりと並ぶ珍しいお店です。
このお店のバロットは1個1200円。少し高いですが茹で立てを屋台と同じ感覚で食べられる数少ないお店です。
公式サイトの料理の写真を見る際、虫が苦手な方はかなりグロテスクなものもありますので観覧の際はお気を付けください。
バロットが食べられる店④サンパギータ
ここは名古屋にある商店とレストランが併設しているタイプのお店です。価格は1個200円。茹で立てバロットを味わうことが出来、お持ち帰りも可能です。
また、このお店はネット通販もやっておりますのでたとえ現地に行くことが出来ない方でもバロットを楽しむことが出来ます。