暗器・隠し武器の種類をご紹介!暗殺や護身用などのバリエーションに驚き!

スティンガーはタバコ型の銃

realworkhard / Pixabay

その名前からはあまり想像つきませんが、実は現代でも多くの大人が愛用している『煙草』の形をしていますが弾丸を発射できる銃となっています。(その色合いや大きさはどちらかというと『葉巻』に近いです)

第二次世界大戦のさなか、諜報活動、スパイ活動が盛んであった『英国』のある組織が開発しました。戦時中にはなんと『20000』以上が製造されたそうです。

本来のピストルや銃とは違う形状をしているためか『命中度』はお粗末なモノでした。

スティンガーは現代にも受け継がれている

shell_ghostcage / Pixabay

元々は弾丸が発射される煙草のフォルムに扮した『銃』でしたが、現在ではその名前と暗器だけが受け継がれて、自分を守るためだけに使用するコンパクトな『護身アイテム』として世に出回っています。

暗器の種類⑫暗殺用傘型銃

12つ目にクローズアップする暗器は、何か擬態していて隠し持っておくタイプの定番中の定番です。きっと皆さんも一度は、映画やアニメ・漫画といった映像作品の中で見たことがあるのではないでしょうか?

気になるのは何に『擬態』しているか、つまりどんな物の形をしているかですよね。次にそのフォルム・形状、武器・ウェポンとしての機能について説明していきます。

傘型の空気銃

xusenru / Pixabay

武器・ウェポンとしては先ほどの煙草型暗器と同じく、『銃』として用いられています。その擬態している化けている物は、雨や日光を防ぎ遮断する『傘』でした。

前述でお話しした通り、現代でも映画・アニメ・漫画といった作品にしばしば用いられることがあり、『銀魂』『ブラックラグーン』『名探偵コナン』といった有名な作品も登場しています。

本来は火薬ではなくガスで弾丸を発射する『空気銃』なので、弾倉や火薬を雨のように遮断するという表現は現実的なモノではありません。

イギリスで使用が傘型銃の疑われる死亡事件も

geralt / Pixabay

世界情勢が揺れていた頃、『英国』ではある不可解な殺人事件が発生しました。命を奪われた被害者はTVに出演するマスメディアの1人であり、ある国家の政権を非難する、否定意見を公に声明していました。

そんなさなか被害者は何者かに『特殊な銃』により、弾丸で貫かれ、その弾丸に塗り立てられた『毒物』で暗殺されました。どうやらその特殊な銃がこちらでご紹介している傘型の空気銃だったらしいのです。

しかしながらその真意は不明であり、黒幕や犯人も逮捕されていないのです。

暗器の種類⑬鉄笛

次にご紹介する13番目の『暗器』もまた『あるモノ』に擬態して扮しているタイプの武器・ウェポンであります。はたしてそのモノとはいったい何なのでしょうか?

どこの国で生まれたか?どんな風に使うのか?など概要を簡単にご紹介していきます。

鉄笛は笛型の暗器

Taken / Pixabay

こちらの武器・ウェポンも見てわかる通り漢字が使われているので察することができるはずですが、古来の中国、それも2000年以上も前の紀元前の『漢』で生まれて、用いられてきたのです。

また名前から一目瞭然ですが、息を吹きかけて音色を出す『笛』のような形状をしていて、相手を殴ったり攻撃を防御したりする『鈍器』として使用します。

鉄笛は実際に吹けるものもある

fabrixx / Pixabay

見た目だけを寄せて形造ったタイプ。実際に美しい音色を出せる・吹けるタイプ。2つの種類が存在しており、後者であればより一層相手の警戒を解くことが可能であります。

暗器としての笛がどんな音色を出すか、一度聴いてみたいものです。

NEXT 暗器の種類⑭簪(かんざし)・ジーファー