基本的な動かし方
基本的には着水後ただ巻くだけでオッケーです。また、シーバスなどはフォール中にバイトしてくることが多く、フォールとリフトを繰り返すアピールもおすすめです。海底が砂場であれば、海底でバンプさせ、巻き上げた砂で青物にアピールすることも効果的と言えます。
ストップ&ゴーで探る
ただ巻くだけではアピールが物足りない時は、ストップ&ゴーで変化をつけます。表層で反応がない時は、中層を泳がせストップさせ、ボトムに付くギリギリで再度巻いて探ります。ミノーとジグの特徴をうまく活かした方法です。
Contents
ジグミノーでトラウトを釣ろう!
遠投性が効果を発揮!
トラウトは、河川や海の急流部の先にいることが多く、流れに負けないジグミノーが重宝します。広大な湖などでは、ジグミノーの遠投性が、回遊している活性の高いトラウトに対して効果を発揮します。トラウト専用ジグミノーもありますが、海用のジグミノーも十分に併用できます。
トラウトの釣り方
大型のトラウトは、フォール中にバイトすることが多く、着水後はゆっくり沈めるのが効果的です。また、シャクリを入れて、キラッと光らせることで、透明度の低い湖でもしっかりアピールできます。スローリトリーブによって、トラウト用のジグミノーは細かくダートアクションしてくれるので、魚を引き寄せる効果は絶大です。
おすすめジグミノー7選
①スミス(SMITH LTD)ミノーサージャー10㎝28g
絶妙なセンターバランスにより、水平姿勢を保ちながらゆらゆら沈下するフォーリングバイブレーションが魅力です。これにより、弱った魚を演出できます。ミノーの特徴を活かし、ラインアイを中心とした水の分配機能で、リアルなローリングアクションを加えることが可能です。
②ダイワ ソルティガ オーバーゼアー80S
小さいながらも34gのヘビーウェイトで、大遠投が可能です。フォール時には、ゆらゆらと逃げ惑う弱った魚を演出できます。スローリトリーブでも十分に水を掴んで泳ぎ、テールを揺らしながら泳ぐ姿は、青物狙いで誘う効果絶大です。魚に見切られにくいホイルフィニッシュを採用しています。
③シマノ カーディフモンスターリミテッドウインドリップ95S
シマノ独自の技術である「AR-CVR」システムを採用し、特徴であるバネによって着水後の速い初速と、スムーズな泳ぎ出しを実現しています。リアにオリジナルのシングルフックが2本ついており、購入してすぐ使えるのもうれしいポイントです。海サクラマスやアメマス用に作られたトラウト用のジグミノーですが、他の魚でも有効です。
④DUO(デュオ)ミノープレスベイト85
高比重ボディによるロングキャストが実現できるソルトウォーターマルチアイテムです。アクションを重視して、前方・腹部よりにウェイトが置かれています。内部設計の自由度が高いピン構造で、安定した泳ぎが期待できます。