「おはD」とは?ネットの一部の層で話題の言葉?
いわゆるネット用語というもので掲示板サイト2ちゃんねるの中にある掲示板の1つ、「なんでも実況ジュピター」通称「なんJ」で主に使われている用語です。
そこそこマイナーな部類かとは思いますが、野球とネットが好きというのであればおはDは覚えておいて損はないでしょう。
「おはD」の意味とは?
気になる意味から順におはDとはなんなのかを説明していこうと思います。
「おはD」とは「おはようD専」の略称!挨拶として使われている
現在使われている多くのネット用語は基本的に単語を短く略すことによって生まれています。おはDもその例に漏れず略した単語の組み合わせで成り立っています。
おはDを略さずに細かく分解していくと、「おはようD専」という形が見えてきます。こうなると、挨拶に使う単語だと予測できるでしょう。
「おはようD専」の「D専」とは中日ドラゴンズを指している
まだ略されたままのD専に注目です。Dの部分は「ドラゴンズ」の頭文字。専は「専用掲示板」の頭文字となっています。
ドラゴンズといえば、プロ野球チーム「中日ドラゴンズ」。つまり全く略さずにおはDを表現すると「おはよう中日ドラゴンズ専用掲示板」という文章になります。
掲示板にいる人たちに対しての挨拶。これがおはDの最も基本的な意味です。
中日ドラゴンズファンを指す場合も
おはDの「D」の部分は、ドラゴンズ専用掲示板を指すのと同時に掲示板に集まるドラゴンズファン達のことも指します。
それ故におはDは中日ドラゴンズファンということを表現する際にも使われます。どちらの意味で使われているかは前後の会話や文章構成で判断するとよいでしょう。
「おはD」には熟女好きという意味もある?
これは少し珍しい使い方なのですが、おはDは「熟女」または「熟女好き」を指す隠語として使用されるときもあります。
その理由は元中日ドラゴンズの落合監督が年上の女性と結婚したところから、年上女性と結婚→熟女好きと発展し、この意味を持つようになりました。
「おはD」の由来とは?どこで誕生した言葉?
SNSをはじめ、ネット掲示板や動画サイトのコメント欄が主な活躍場所ですが、いったいおはDはどこで誕生した言葉なのでしょうか。また、このような形になった理由も追及していきたいと思います。