音割れポッターとは?意味や元ネタと流行の理由など動画も紹介!

音割れポッターは2018年にネット上で大ブームとなった動画です。有名なハリーポッターのとあるシーンをベースに、大音量の音割れと面白い画像で話題になりました。コスプレや学園祭での登場など、大人気の音割れポッターについて意味や元ネタなどを解説していきます。

この記事をかいた人

新しいこと、好きなことに対するフットワークを軽くしていきたい。
Array

音割れポッターとは?人気映画を元にした大音量動画!

geralt / Pixabay

単語の意味はそれぞれ理解できるけどどうしてそれが組み合わさってしまったのかが理解しがたいこの動画。いったい何を表現した動画なのでしょうか。ここではその疑問をバッチリ解消させます。

音割れポッターはハリーポッターの映像を使った音割れ大音量動画

ColiN00B / Pixabay

テーマソングとも言えるCMでよく聞くあの曲がおよそ5分の間大音量で、しかも音割れした状態で流れ続けるという少々理解しがたい動画です。

音割れポッターは2018年にブーム化

stux / Pixabay

初めて世間の目に晒されたのは2016年に海外のインターネットででした。

そして2018年ごろに日本の動画サイトニコニコ動画に入ってきました。そこからはあっという間で、SNSの拡散力も手伝いとんでもないスピードで流行り出します。

様々な動画作品のBGMに使われたりで話題を呼び、多少不正のような手段でのランキングINでしたが音割れポッターとその亜種のうちの1つがワンツーを独占するなどという珍事も起きました。

音割れポッターの人気動画をご紹介!

septimo77 / Pixabay

再生数はまさにうなぎのぼり。音割れポッターはリミックスや音MADがたくさん作られ広まっていきました。その中でも特に人気の高い作品をここでは取り上げます。

音割れポッターブームの始まり「音割れポッターBB」

長さは約5分。その間ずっと音割れしたハリーポッターのテーマが流れ続ける動画です。始まりの地にしてまさに全ての元凶。

海外ユーザーの間で話題となり、最初は一部のユーザーが動画で使用していたという状況でしたが2018年にこの本家がアップされた途端、たちまちSNSで拡散。人気動画の道をたどりだします。

音割れポッター人気動画①最終鬼畜音割れポッター・H

東方Project。それは歴史と技術を持ち絶大な人気を誇る同人界の大御所、その作品の1つであるゲーム内で使われている楽曲、「最終鬼畜妹フランドール・S」との夢のコラボです。

1つの楽曲として聞いても面白い他、映像編集も凝っており楽しく見れる作品です。このカオスさがなんともクセになります。

音割れポッター人気動画②2000Wのスピーカーで音割れポッターを流すとこうなる

後にシリーズ化することとなる「2000Wのスピーカーで流してみた」。このシリーズの記念すべき第一回目となった回で流れ、衝撃の映像を作り出しました。

最初は何事もないかと思いきや最期は衝撃的な状態となって締めくくられています。魔法かと思ってしまうほどです。是非その衝撃の状態を見てみて下さい。

音が周囲をビリビリふるわせることはたまに見かけますが、まさかこれほど影響があるとは驚きです。

音割れポッター人気動画③1時間耐久音割れポッター

雑音系コンテンツではもはや作られる定めの耐久動画。本来短時間で終わってしまう曲をリープさせることで1時間や2時間の動画に引き伸ばし、それを延々聞くことを目的とした、我慢大会的な動画です。

これを1時間聞き続けるとなるとボリュームにもよりそうですが耳と頭がおかしくなってしまいそうです。

時間があるときにでも、何分耐久することが出来るか試してみてください。

音割れポッターの元ネタは?

TheDigitalArtist / Pixabay

疑問が頭をよぎったのではないでしょうか。使われている音楽の曲名は?この特徴的な画像はどこのシーン?などなど気になるところは山ほどあると思います。ここではその疑問を1つずつ解消していきます。

音割れポッターの元ネタは「炎のゴブレット」ハリーVSヴォルデモートの場面

Free-Photos / Pixabay

ちょっとギョッとするようなこの画像は映画内のとあるシーンのハリーを半分にして左右対称にくっつけたものです。

そのシーンとは、2005年に公開されたハリーポッター炎のゴブレット内の対ヴォルデモート戦の時のことです。激しい魔法の応酬でメガネが光ったその一瞬が取り上げられました。

音割れポッター使用楽曲名は「ヘドウィグのテーマ」

オリジナル・サウンドトラック『ハリー・ポッターと賢者の石』

Amazonで見る

シリーズ作品皆勤賞でCMでも必ずと言っていいほど流れているこの曲、実はヘドウィグのテーマという曲名なのです。

メインテーマのように使われていますがその実メインのテーマ曲というわけではなかったのです。ちなみにヘドウィグとは主人公・ハリーのペットである白いフクロウのことです。

ヘドウィグのテーマは映画、賢者の石のサウンドトラックに収録されているので気軽に聞くことが出来ます。

音割れポッターの元ネタのハリーの顔がそもそも面白かった

sasint / Pixabay

激しくぶつかる魔法の衝撃で顔が歪んでいたりメガネが光っていたりとかなり面白い顔をしており、以前からかなり弄られておりおもしろ画像として以前から話題になっていました。

魔法の勢いで顔が歪み、眼鏡が光っているこの表情、何とも言えません。

音割れポッターまさかの公式認定!?

Brett_Hondow / Pixabay

2019年の7月、映画ハリーポッターを作ったワーナーブラザーズがハリーポッターの実写スタンプを発売しました。ネタ感満載の面白いスタンプの中に音割れポッターも含まれているのです。

クオリティの高さにテンション高まるフォイ

他にも笑えてかつ汎用性の高そうなスタンプが豊富なのが今回のセットの特徴です。また、ハリーポッターネタで誰もが愛するマルフォイも盛大にいじられてて実に面白い出来のセットです。

まさかのインターネット界隈のネタを公式が拾ったパターンです。このようなユーモアのある対応は利用者やファンにとって非常に喜ばしい限りです。

また、全体的に非常に汎用性が高く日常会話で使いやすそうなのもこのスタンプの魅力と言えるでしょう。

音割れポッター人気爆発のきっかけとは

Free-Photos / Pixabay

聞くに堪えない音だと感じる人が多くいるのに、それを感じさせない流行っぷりの理由は何なのでしょうか。正直わからないという方のためにここではその疑問にお答えしていきます。

音割れポッターブームはニコニコ動画発祥

ijmaki / Pixabay

動画サイトの1つニコニコ動画が流行りの原点となっています。最大の特徴としては、YouTubeに比べるとネタ感の強い、2ちゃんねるに雰囲気が近い動画が多いのが特徴といえるでしょう。

ニコニコ動画は音割れポッターの他にも多種多様なネタ文化の発信源となっています。ここではそんなニコニコ発祥のネタを紹介した記事を載せておきます。

音割れポッターからネットテンプレ「大量の?弾幕」「まず名乗れよ眼鏡」誕生

Alf-Marty / Pixabay

ネタのきっかけとなったのはとある動画内で行われた某国民的モンスターアニメのアイキャッチで行われているような影当てクイズでした。音割れポッターがクイズに使われたのがきっかけです。

その時はあまり名前が知られていなかったので答えを出してもピンとこない人が多く「?」コメントが流れ、それとともに「まず名乗れよ眼鏡」というセリフが出てきました。

その流れがテンプレート化し、お馴染のネタとしてどんどん浸透していきました。

音割れポッターは人気が出て派生もたくさん誕生!

200degrees / Pixabay

何故この2年という時間を置いたタイミングでブームの波が来たのかというと、近年急速な勢いで普及したSNSの影響があるそうです。

面白いと思った人がSNSで拡散。そこから皆が興味を抱き、視たり笑いの種にするようになったことで人気が爆発的に出、派生もたくさんできたそうです。

更に流行りは輪を広げ、そのゲームのシンボルともいえるBGMをその作品のキャラを左右対称にした画像と共に投稿する作品が多く誕生しました。

音割れポッターから誕生!音割れハリーとは?

2つで1つのような感じの名前の音割れハリー。その名前の由来は使われている画像に秘密がありました。その秘密を詳しく説明していきます。

音割れポッターと同じシーンのハリーを左右対称化したもの

ざっくり説明してしまうと2者の違いは実に分かりやすく左右対称に使った部分の違いです。あの画像の左側を使って作られたのがBBでおなじみのあの細身の所謂ポッターの方です。

右側を使ったのがかなり筋骨隆々でたくましく体格のいい、細身だったポッターとはかなり印象の違う音割れハリーです。動画タイトルに2つで1つ感があったのはこの背景があったからかもしれません。

音割れハリーには様々なバリエーションがある

Free-Photos / Pixabay

走ってみたりボスモンスターにされたり最終鬼畜にされたり本家音割れポッターとコラボレーションをしたりととにかくたくさんの種類の動画たちがつくられました。

単体のものも多いですが、実況動画等の一部に使われているものなども含めたらその数は膨大と言えるでしょう。

音割れポッターと合わせた動画も人気に

人気の高い両者のコラボがこの動画。動画の内容は徐々に左側と右側が近づいてきて元通りになるという構成で作られており、音割れハリーと音割れポッターがそれぞれ片方の左右対称だということが証明されています。

本当に左右対称か疑わしかった方はこれを見るとあまりのピッタリマッチング具合にびっくりすることでしょう。

音割れポッター人気はネットだけじゃない?コスプレする人も登場!

7458557 / Pixabay

NEXT 音割れポッター人気はネットだけじゃない?コスプレする人も登場!