ユキコ道のデート実践①デートの予定は彼優先にしない
たとえ彼からデートに誘われても、飛びついてはいけません。まずはスケジュール帳を開き、先約があるなら惜しまずに断りましょう。
これも先ほど紹介した「凛としていること」に通じています。誘いを断られると、もどかしくなった彼は、また日を改めてめげずにデートに誘うかもしれません。
ユキコ道のデート実践②彼に会いたい気持ちにさせる
デート時のあなたは、「ポジティブ」であることと「凪」であることを意識しましょう。能天気でいながら、落ち着いた雰囲気のあなたといれば、居心地がいいと彼も感じるはずです。
ですが、デートが終わったら「凛としている」モードを発動しましょう。それまでと同じようにラインの返信を絞り、電話も2回に1回は無視するルールを遵守してください。
彼は思うように連絡できない状況に耐えられず、またあなたに会いに来るようになるでしょう。
ユキコ道を結婚後に実践する際は注意が必要?
妻になっても、相手の愛がほしいものです。けれど結婚したあとの夫婦関係では、ユキコ道は、危ういものになります。
恋愛関係では、効果てきめんのユキコ道でしたが、夫婦関係では逆効果になるかもしれない理由は一体なんでしょうか?
ユキコ道は本来結婚前の女性向け!
自分を溺愛してくれそうな男性を見つけ、自分に対する彼氏の溺愛度を引っ張り上げる方法がユキコ道です。
そしてめでたくゴールインした後も、そのまま男性の溺愛が続く夫婦関係を目指しています。仲が冷め切っている夫婦関係には、向いていません。
結婚後に実践するとストレスが溜まることも!
むしろ効果がないどころか、関係が悪化してしまう可能性があります。
ユキコ道にチャレンジして、ネガティブな言葉を封印し、帰宅した旦那さんをもてなします。けれど旦那さんにはあまり効果が見られません。というか、こちらを怪訝な目で見るだけかもしれません。
効果が見られなければ、あなたは日に日にストレスが溜まっていくでしょう。そしてそのまま続ければ旦那さんが憎らしくなってきます。
結婚生活がどうしても続けられなくなるほど、辛くなってしまうかもしれないのです。
ユキコ道の結婚後の実践方法について詳しく紹介!
「旦那と離縁する覚悟も決めました!」という方は、この後も引き続きご覧ください。
恋人の時と、変わらないルールがあります。以下の通りです。「あなたからの私的な連絡はしないこと」「プライバシーを尊重すること」「悪口は言わない。悪口に同調しない」
打って変わって違う箇所もあります。旦那さんからの溺愛を獲得すべく、そして、老後もラブラブな夫婦を目指して奮起していきましょう。
結婚後のユキコ道・実践方法①頼み方を工夫する
「揚げ物してるから宅配便出て」「再来週の日曜日、あなた休日でしょ。私、同窓会になったからペットの世話よろしくね」こういう風に言われると命令されているようで、むっとする旦那さんもいるかもしれません。
「再来週の日曜日に、私同窓会にいきたいの。その間のペットの世話、してくれると嬉しいんだけど、だめ?」という風に、「してくれると嬉しい」と伝えるようにしましょう。
そして引き受けてくれたら、「ありがとう」と笑顔でお礼をいいましょう。結婚後だからと言って、おざなりにしてはいけません。夫婦間のコミュニケーションには気を配りましょう。
結婚後のユキコ道・実践方法②フットワークを軽くする
夫婦になってからは、よほど大事な用事でない限り、自分のスケジュールを優先してはいけません。
突然、「夕飯は近くのレストランにでも行こう」と外食などに誘われた時でも、快諾できるようにしましょう。めんどくさくても、夕食を作ってしまっても断らないようにしましょう。
旦那さんが普段しないような誘いをかけてくれるのは、なにか特別なことがあるからなのかもしれません。もしかしたら素敵な報告かもしれませんね。結婚後のデートだと思って楽しんでください。