鮒釣り総まとめ!仕掛けやエサのおすすめや場所もご紹介!

Array

それ以外には、持ち運びやすいかばんなどを用意していくことをおすすめします。フナ釣りのコツの辺りでご紹介しますが、鮒釣りでは一か所にとどまらず、いろんな場所で釣ることになる可能性が高いです。なので、もし釣り具などを入れるものを持っていくのであれば、持ち運びやすいものを選択すべきでしょう。

鮒釣りにおすすめの仕掛けはどんなものなのか

ウキ釣りでやるのが一般的

フナ釣りをする上では、ウキ釣りという仕掛けを使って行うのが一般的な方法として普及しています。道糸は0.8から1.5くらいの太さもの、ウキは玉ウキや棒ウキといったものがおすすめで、針は5から7号くらいのものがフナ釣りには適しています。仕掛けはセットになっていてそのまま使えるものがあります。

鮒釣りにおすすめの仕掛け:ウキの仕掛けセット

前述のとおり、フナ釣りにはウキを使った仕掛けでもって釣るのがオーソドックスな方法で、その中でも釣具屋さんで販売されているウキの仕掛けセットを購入して使うのを特におすすめします。仕掛けに必要なものは全部そろっていますし、何より簡単に仕掛けを作ることができるので初心者にもやさしい仕掛けといえます。

鮒釣りにおすすめの仕掛け:シモリウキの仕掛け

同じウキ釣りの仕掛けでも、もう1つシモリウキを使った仕掛けでもフナを釣ることができます。普通のウキ釣りと違うのは使うウキが玉ウキや棒ウキなどではなく4つから5つくらいの発泡シモリウキになること程度で、後の仕掛けは上記のウキ釣りとほぼほぼ一緒になります。どちらを取っても鮒釣りはできますので、好きな方を試してみましょう。

おすすめの竿はどれ?鮒釣り用の竿を揃えよう

竿は小ぶりなもので十分

鮒釣りの仕掛けの次は、どんな竿を使うかについてです。これは基本的には、小さい獲物を釣るためのそこまで長さがない竿を使うのがおすすめされます。鮒というのはオオギンブナなどの大きなサイズのもの以外はそこまで大きくない魚ですので、竿もビッグサイズのものでなくても良いのです。

鮒釣りにおすすめの竿:小物釣り用万能竿

そんな鮒釣りにおいて使うことをおすすめする竿が、小物用の万能竿です。小ぶりの魚であれば鮒以外大抵の魚を狙うことができますし、長さとしては1メートルから2メートル程度のものが良いでしょう。例えばダイワの「ひなた6尺」は長さ1.8メートル、グリップを使った釣りやすい万能竿なのでおすすめできるモデルです。

鮒釣りにおすすめの竿:ダイワヘラ竿

もう1本鮒釣りにおすすめの竿のモデルをご紹介しましょう。これも同じくダイワの「ヘラ竿月光9尺」です。長さは2.7メートルということでひなたよりは長めの竿なっていますが、カーボンを90%近く使った竿であり、野釣りでも釣り堀などでの釣りでも活躍してくれるであろう1本となっています。

鮒釣りの餌は何を使う?おすすめのエサについて

鮒釣りにおすすめのエサ:赤虫

仕掛け、竿をご紹介しましたので、最後に餌はどんなものを使うかご紹介しましょう。フナ釣りに使う餌も基本的には決まっていて、生き餌の赤虫を使うことが多いです。ただずっと使っているとどんどんふやけて質が落ちていってしまいますので、赤虫を餌に使うならば頻繁に交換することを推奨します。

鮒釣りにおすすめのエサ:練り餌

もう1つの鮒釣りに使うことのできる餌が練り餌です。餌に虫を使うのが苦手であるという方は練り餌を使うのがおすすめされ、水と餌を同じ量合わせれば簡単に作れるものもあります。釣り場で使うだけ餌を作ればよいですし、使わなかった分の保管も容易にできます。

鮒釣りは琵琶湖で!おすすめの琵琶湖の釣りポイント

鮒釣りするなら琵琶湖がおすすめ

実は、鮒釣りをするのであれば琵琶湖で行うのがおすすめされています。というのは、もともと琵琶湖にはゲンゴロウブナという種類の鮒が住んでおり、それを狙って釣りを行う方が多くいたからです。現在もフナ釣りでは琵琶湖が有数の釣りスポットとして釣り人の間では広く知られているのです。

琵琶湖の鮒釣りでおすすめポイント

琵琶湖で鮒を釣る際のおすすめのポイントとしては、飯浦港の防波堤がおすすめされます。琵琶湖では金ブナや銀ブナを始めとして、元々生息しているゲンゴロウブナ、緋ブナにヘラブナなど、多種多様な鮒が確認されています。なので、一種だけでなくいろんな鮒を釣ることができるのです。

琵琶湖へのアクセス方法

琵琶湖へのアクセスについてもご紹介しておきましょう。琵琶湖の所在地は滋賀県大津市柳が崎5、交通のアクセスは、公共交通機関を使うのであれば、JR大津駅から徒歩で10分ほどの距離ですので、電車を使われるのであれば参考にしてみてください。

鮒釣りの仕方をおさらい!上手に釣るためのコツを覚えよう

鮒釣りのコツは待ち過ぎないこと

最後に、鮒釣りを行う上でのコツなどについてご紹介しておきましょう。まず、鮒がいる場所といない場所では手ごたえが明確に違いますので、一か所にとどまらず、当たりがこなければ細かく釣りのポイントを変えていきましょう。1つのポイントで数十秒くらいで十分です。

鮒の釣り方:時間帯について

ご紹介しました通り、鮒は一年中釣ることのできる魚です。実は1日の中でも、どんな時間帯を選んでも釣ることができるのです。ですので、冬などの全国的に鮒が釣りにくくなる時期にさえ釣ろうとしなければ、どんな時間帯でも釣ることができるでしょう。

仕掛けを揃えて鮒釣りをしよう!

鮒釣りに必要な仕掛けや釣りのコツ、おすすめの釣り場所などについてご紹介しました。釣りは鮒釣りに始まり鮒釣りに終わるといわれるほどに、どこでも釣ることができるのに奥が深い魚です。興味があるのでしたら、是非一度身近な釣れるであろう場所で試してみてください。