リールの巻き方は?ライン巻きの正しい手順とPEラインの注意点もご紹介

Array

逆に緩いと引っかかってバックラッシュを起こしてしまったり、飛ばしたい釣りの時に飛距離が出ないことにも繋がります。適度な力でテンションを加えることが大事なポイントとなるので、気を付けながら巻きましょう。

リールにラインを巻くときの注意

糸巻きの長さにも注意が必要です。号数や長さをしっかりチェックして、それに見合ったラインを巻くことが重要なポイントになります。また、ラインを巻く前にはドラグを少し強めに締めて、一定のスピードを保ちながら巻いていきましょう。その方が、巻きあがりが綺麗に仕上がります。

リールにラインを巻こう!|最終調整する

糸を巻き終わったら、リールをチェックしましょう。いろいろな角度から見ると、おかしな点があるかもしれません。また、巻いた糸の号数や長さをメモしておくと忘れずに済みます。何号巻いたか分からなくなるのは、釣り人あるあるです。ちょっとした手間をかけることで、あとあと役に立つことも多いです。

ラインを巻いた後に確認することが大切

巻いたラインがいびつな形になっていないか、ピョンピョンと糸が飛び出ていないか確認をしましょう。巻きすぎて膨らんでいたら、もったいないと思うかもしれませんが、多い分は取って下さい。実際の釣行の時に、ラインが上手く出ない等のトラブルの元になります。

リールにラインを巻いた後に確認する箇所

巻いたラインが『テーパー状』になっていないか確認しましょう。テーパー状とは巻いた糸が八の字、または逆八の字になってしまっていることを指します。キャスティングをする際に上手く糸が出なかったり、絡んだりする原因になるので、大変かもしれませんがこのような場合は巻き直しをおススメします。

PEラインを巻く時の注意点

釣行時に絡みやすいという特性もあり、1番注意が必要なラインなのかもしれません。しかし、しっかりと糸巻きができていれば、他よりも優れた点がたくさんあり、釣りによっては釣果に差をつけることの出来るラインでもあります。注意点を頭の片隅に置いて特性を活かすことが出来れば、より楽しいフィッシングライフを送れるでしょう。PEラインについてはこちらの記事も参考にしてみてください。

PEラインは塗料がはがれやすいので注意

PEラインは見やすくする為に、塗料が塗られており、その塗料が剥がれ落ちてくる場合もあります。糸を竿の中に通して使うタイプのロッドだと、目詰まりを起こすことも。あまり安価なものには、このような現象が起きる可能性もありますので気を付けましょう。

PEラインはゆっくりハンドルを巻こう

前に述べたように、PEラインは塗料が剥がれやすい特性があります。糸を巻く時は湿らしたタオルで糸を挟んでから、始めはスローなペースで巻いていきましょう。巻き始めに塗料を多少ふき取りながら巻いていく、という感じにすればトラブルになりにくいです。

リールのPEライントラブルを防ぐにはこれがおススメ!

デメリットもあるPEラインですが、慣れれば便利で使いやすく、あなたの釣果アップに繋がるラインです。そんなPEラインの、嫌なトラブルを防ぐための方法をご紹介します。上手く使いこなして、ワンランク上の釣り師を目指しましょう。

PEラインの様子をチェックしよう

PEラインに毛羽立ちが目立ってきたり、釣行中に高切れするようになったら買い替え時の目安かもしれません。お金に余裕のある人は良いのですが、PEラインは比較的に値段の高いものが多いです。長持ちさせる為にも、釣行後は水洗いする等、しっかりとメンテナンスをすることも大事です。

PEラインを『塩抜き』しよう

原則的には、釣行後に道具の水洗いが基本なのですが、時々『塩抜き』をしてあげると更に持ちがよくなります。PEラインを、使っていないボビンやスプールに巻き取り、丸1日ほど真水につけておき付着した塩分を取り除きましょう。

PEライン専用スプレー『PEにシュッ!』

Amazonで見る

PEライン専用のコーティング剤『PEにシュッ!』というものが販売されています。シュッとスプレーしておくだけで、フッ素コートの力がラインの摩擦を抑えて劣化を防いでくれるので、1本持っておくと重宝します。

リールの糸巻きは大事な工程

『リールに糸を正しく巻く』ということの重要さが、分かっていただけたでしょうか?釣りの知識や腕も大事なのですが、基本が出来ておらず釣行時のライントラブルに見舞われるようでは元も子もありません。

快適な釣りの為にも、リールには手順通り均等かつ綺麗に糸を巻いておきましょう。普段のメンテナンスをかかさないことにより、次の釣果にも繋がります。リールあっての釣りなので、糸巻きは丁寧にすることが鉄則です。皆さまスムーズな釣行を!

PEラインに関する記事はこちら