キャンプサイトは2種類ある!
それでは早速、キャンプサイトについて基本事項の確認をしていきましょう。言葉の定義が曖昧だと話しが噛み合わなくなりますから、無駄だと思わずに一緒に確認してください。
サイトは自分たちがキャンプを楽しむエリアのこと
キャンプ用語の「サイト」とは、テントやタープを張ったりキッチンを設置したりしてキャンプを楽しむスペース(自分達が楽しむエリア)の事を指します。そしてその「サイト」には、「区間サイト」と「フリーサイト」の2種類があります。
「区画サイト」は予め場所を確保できるし初心者も安心
「区画サイト」とは、キャンプ場が予め線引きして決まったスペースを作ってくれている場所で、新興住宅地の様に碁盤の目の様になっていたり、番地が付いていたりします。
区画毎に予約が取れるので、予約したのにテントやタープを張るスペースがない、サイトが小さくてテントが張れないといったトラブルに合う事がありません。また、区画サイトの中には電源設備などが整っているキャンプ場もありますので、初心者の方や充実した設備環境の中でキャンプを楽しみたい方に向いています。
「フリーサイト」に行くなら朝一番に現地に着こう
「フリーサイト」とは、キャンプ場全体の広大なスペースの中で、好きな場所に好きな広さのサイトを自分で作る様なキャンプ場の事を言います。キャンプ場は経験的に何組位まで予約を取っても大丈夫と分かっていますので、テントが張れないという事は滅多にありませんが、夏休みや連休などは朝早くからキャンプ場に行かないと予約していても良い場所や必要な大きさのスペースが取れなくてなる事があります。
区画サイトと比較するとより自然に近い印象を受けるキャンプ場が多いので、本格的に自然と親しみたい方に向いています。
オートキャンプサイトならに荷物の搬入が楽
オートキャンプサイトは、キャンプサイトに車を乗り入れることができる場所の事を言います。サイトまで車が入れるので荷物の運搬が楽であったり、車が目隠しになったり、車を荷物置き場にできたりとメリットがたくさんあります。
オートキャンプサイトにも区画が予め決められている「オート区画サイト」とフリーロケーションの「オートフリーサイト」の2種類があります。
ドッグサイトで愛犬と一緒にキャンプを楽しもう
愛犬と一緒にキャンプを楽しみたい方におすすめなのがドッグサイトです。キャンプサイト全体が柵で囲われている場所が多く、ノーリードでも大丈夫なドッグサイトもあり愛犬家の皆さんには非常に便利です。
ドッグランなども併設しているキャンプ場もあって、キャンプをしながら愛犬と思う存分一緒に遊ぶ事も可能です。注意点としては、デイユースのみ(宿泊不可)の施設もありますので、予約時に必ず確認をしていただきたい点です。
自分のスタイルでキャンプ場を決めよう
さて、最初にキャンプサイトの言葉の定義を中心に基本事項を整理してしてきましたが、概要がお分かりいただけたでしょうか?
色々なキャンプサイトがありますが、自分のしたいキャンプのスタイルでキャンプ場の種類(サイトの種類)を決めることが大事です。やりたいことをしっかり決めてからキャンプ場を探すとキャンプがさらに楽しくなると思います。