アイナメ釣りの仕掛けをご紹介!自作や船釣りの仕掛けも!

アイナメは独特の引きと美味な白身で知られる高級魚です。本記事では、投げ釣り、ちょい投げ、船釣りの仕掛けと仕掛けを自作する方法もご紹介します。それぞれの特徴と注意点を抑えて、アイナメの最盛期を迎える冬の海に出かけましょう。

この記事をかいた人

釣りもキャンプも始めて20年。読者の皆さんと知識を深め、アウトドアライフを充実させていきたいと思います。よろしくお願いします。
Array

アイナメを釣ろう

アイナメは冬が釣りの最盛期

アイナメは低水温でも釣果が期待できる魚です。冬はアイナメの産卵時期でもあり、産卵を控えたアイナメは積極的に餌を追います。また、アイナメは産卵場所を求めて岸近くにやってくるため、冬は岸からアイナメを狙うには最適のシーズンと言えます。

アイナメは根魚に分類される

アイナメは、海底の岩礁や海藻などの”根”の陰に生息していることから根魚(ねうお、ねざかな)と呼ばれています。カサゴなどの他の根魚と比べてもサイズが大きいので強い引きを楽しむことができ、ヒットした際に首を振る独特な引きも人気の理由です。

アイナメ釣りは初心者も楽しめる

アイナメ釣りの場所は防波堤の岩壁やテトラポッドの隙間、岩砂利の海岸などで、アクセスのハードルはそれほど高くありません。また、アイナメは昼行性の魚なので夜釣りのようにヘッドライトを用意したり電気ウキのような特別なアイテムを用意する必要がなく、仕掛け作りに慣れていない初心者でも十分に楽しむことができます。

アイナメ釣りの仕掛けを確認しよう|釣り方編

アイナメ釣りは投げ釣りで狙える

アイナメは岩礁帯の隙間や海藻の中、沖の瀬に好んで生息します。沖の瀬周辺には50センチメートルを超える大物も居ついているので、アイナメ釣りの醍醐味を味わうには投げ釣りがおすすめです。しかし、ポイントが岩周りや海藻周りといった複雑なポイントだけに根掛かりのリスクも高く、遠投を繰り返す体力的な注意も必要です。

遠投が苦手ならアイナメはちょい投げで釣ろう

何度も遠投で仕掛けを投げ入れるのは避けたいという方には、「ちょい投げ」という釣法があります。20〜30メートルほど仕掛けを投げて岸周辺の岩礁帯やテトラポッド付近を狙います。より身近にアイナメ釣りを楽しむことができるのですが、仕掛けをロストするリスクも高いので多めに仕掛けを用意しておくと良いでしょう。

アイナメを船釣りで狙うなら専用の仕掛けを作ろう

船釣りであれば、船長の熟知したポイントに連れて行ってもらえるメリットがあり、良い釣果が期待できます。前述の2つの釣り方とは異なり仕掛けを落とすイメージになるので、船釣りに合わせた専用の仕掛けを用意しましょう。

アイナメ釣りの仕掛けを確認しよう|投げ釣りの仕掛け

アイナメを投げ釣りで狙う仕掛け

アイナメはヒットすると根の中に逃げ込もうとするため、パワーのあるタックルを使い根から引き離すように釣り上げます。タックルは、オモリの負荷を30号として4メートルほどの投げ竿を用意します。リールはドラグ付きの投げ専用リールをチョイスします。

アイナメの生息域である岩場や海藻帯を想定し、根掛かりに備え5〜8号の太めのラインがおすすめです。また、根ズレによってラインに傷がつきやすいため、高価なPEラインよりも安価なナイロンラインが良いでしょう。オモリには、早く浮き上ることで海藻に絡みにくいジェット天秤を使用します。

投げ釣りおすすめアイテム「エッグボール」

Amazonで見る

置き竿での釣りであっても、エッグボールを使用することで浮力が生まれ餌をふわふわと浮かせる効果があり、動いている餌に反応すアイナメには良いアピールになります。また、カラーも黄色や赤など派手なものが多く、派手なカラーが好きなアイナメにはうってつけのアイテムです。

NEXT 投げ釣りおすすめアイテム「エッグボール」