ニザダイは、メジナが好むような適度な潮の流れがあり、姿を隠せる障害物がある場所を好みます。たとえば、磯場の岩と岩の間などがポイントになります。メジナとニザダイは一緒に泳いでいることもありますが、メジナよりも水深があるところを泳いでいることが多いので、メジナのタナよりも深い場所を狙うと釣れやすくなります。
潮と潮がぶつかる場所
流れの違う潮同士がぶつかる場所は潮目とよばれ、こういった場所に仕掛けを入れるとどんどん仕掛けが沈んでいきます。そこは潜り潮や潮の壁と呼ばれており、マキエが溜まりやすくニザダイが多く潜んでいると言われています。
Contents
ニザダイのしめ方
ニザダイは、釣った直後から時間が経つごとに磯臭さが増してくると言われています。そのため、おいしく食べるには釣った直後に正しい方法でしめる必要があります。ニザダイをおいしく食べるためにはどういった方法でしめればよいのかをまとめました。
血抜きをする
ニザダイが釣れたら、頭と尾にナイフを入れ海水につけて血抜きをします。こうすることで、血が回らずに新鮮な状態で持ち帰ることができます。
内臓を取り出す
血抜きが終わったら、臭いの原因になる内臓を処理します。方法は簡単でニザダイの頭に包丁を入れ、頭と内臓を一緒に胴体から切り離すだけです。この時に内蔵を傷つけると、臭いが身に移ってしまうので慎重に取り出します。内臓を取り終わったら内部を良く洗って持ち帰ります。ここまでやっておくと持ち帰ってからの作業が楽になります。
ニザダイのさばき方
ニザダイを正しくしめれば、磯臭さは大分薄くなっているはずなのです。あとは調理しやすいように三枚におろし、調理方にあったさばき方をしていくだけです。三枚おろしの方法は一般の魚と同じですので、比較的簡単におろすことができます。
ニザダイの頭と内臓を取る
最初に包丁でニザダイの頭を落とし、内臓を取り出します。ニザダイの内臓は臭いの原因になりますので、傷つけないように気を付けて取り出してください。取り出したあとは、腹の中を流水できれいに流します。