アカメ釣りについて知ろう!タックルの選び方やおすすめをご紹介!

暗いところで光を当てると目が赤く怪しく輝く「アカメ」。釣りが可能な地域が限られていますが、その巨大で魅力ある魚のために、遠くからでも釣りに来るような憧れとされる魚です。生態や現在日本で釣りができるところ、釣り方やタックルなど、ご紹介します。

この記事をかいた人

釣りやキャンプなどの記事を書いています。子供の頃から海の近くに住んでいて、アウトドアな遊びが大好きです!

アカメ釣りの魅力

この魚はどのような魚なのでしょうか。実は日本三大怪魚とされ、幻の魚として昔は釣られていました。1メートルを超え、引きも強く、釣れにくいと言うことから、この魚を狙うために遠征する方も少なくありません。

アカメは国内で限られた場所で釣れる

黒潮の海流する地域のみに生息すると言われ、日本では太平洋側を生息地とします。主に九州や四国で目撃されています。ただし絶滅危惧種とされているため、現在釣りが許可されている場所は高知県のみ、です。

アカメはゲームフィッシュの人気者

シーバスの狙い方に似ているため、一種のスポーツのような感覚で釣ることができ、キャッチアンドリリースのゲームフィッシュを好む方に人気の魚です。また、巨大魚で引きも強く、なんとも釣りごたえがあります。

アカメとはどんな魚?

スズキ目アカメ科の魚で、体や頭の色がスズキに似ていますが背中の色がスズキよりも褐色がかっており、対高もあるところが見分けポイントです。成魚と異なり、幼魚は黄白色の縞模様、背中は黒色です。警戒心が強く、小魚などをエサとします。

アカメは日本三大怪魚の一つ

滋賀県のビワコオオナマズ、北海道のイトウと同じ「日本三大怪魚」とされ、大きいものでは1メートル越えする巨大魚です。昔は幻の魚と称され、憧れとされてきました。

この怪魚たちは生息域がどれも限られたところにあり、釣ることもなかなか難しいと言われています。日本三代怪魚のビワコオオナマズに関してはこちらに詳しい記事があるので、ご紹介します。

アカメの名前の由来

昼間は黒い瞳ですが、暗所で光に照らされた際に目が赤く輝くことが名前とされています。また、地方によって呼び方が異なり、徳島県では眼が光ることから「メヒカリ」とも呼ばれているようです。

アカメの日本記録

日本で釣り上げられた最高記録は高知県で2016年6月に釣り上げられた体長131センチで重さは39キロ。重量は世界記録にもなっています。昔からの漁師は人の背丈ぐらいの魚もいる、と言われている巨大魚です。ただ、こちらは公式記録なのでもしかしたら普通に2mなどの体長のものが釣られている可能性もあり、ロマン溢れる魚です。

アカメ釣りの時期と場所

NEXT アカメ釣りの時期と場所