サビキ釣りについて知ろう!仕掛けやエサについて徹底解説!

アジはとても美味しい魚です。唐揚げや南蛮漬けなど、家庭で簡単に調理できることも人気の理由の一つです。その美味しさゆえに、5センチ前後の魚も豆アジと呼ばれ、シーズンになれば多くの人が港に訪れます。小さなアジはハサミ一つで調理でき、ウロコを取る必要もないので簡単に食べることができます。一年を通じて様々なサイズが釣れます。

サバ

回遊魚として代表的なサバも、この単純な仕掛けのみで釣ることができます。サバのサイズは一般にスーパーで売られているようなサイズではなく、小サバと呼ばれる20センチぐらいまでの物です。小サバといえども、味は立派なにサバ。その美味しさゆえに、釣れると嬉しい魚です。地域によりますが、初夏〜初秋まで釣れます。

イワシ

イワシも言わずと知れた回遊魚。イワシには、マイワシ・ウルメイワシ・カタクチイワシなどの種類があります。この3種類は港や防波堤で十分狙うことができます。釣れる時期は、初夏〜秋にかけてです。

サッパ

体が平たく、背中よりもお腹に丸みのある魚です。汽水域に生息していて「ママカリ」とも呼ばれています。さっぱり食べられることがサッパという名前の由来であるという説があり、酢でしめるなどの調理法が一般的です。時期は晩夏〜秋にかけてです。

サビキ釣りの時期

これは、一年中楽しめる釣り方です。その釣る時期によって、釣れる魚や狙うポイントも変わってきます。ただし、大切なのは根気強さと言われるので、夏の暑い時期や冬の寒い時期に、ほとんど動かず釣り続けるにはかなりの精神力が求められます。

サビキ釣りは狙う魚で時期が変わる

基本的には、比較的水温の高い初夏〜初秋によく釣れますが、冬は全く釣れないということはなく、量は減っても冬にしか味わえない物もあるのでおすすめです。狙う魚によって時期と狙う層、また潮や時間が変わってくるのでその点をうまく見極めることが重要です。

春のサビキ釣り

春には、豆アジと呼ばれる5センチから10センチほどのアジが、ちらほらと釣れ始める時期です。小さなサッパも上がってきます。春で外気温が暖かくても、海水温はまだ冷たいので、釣れにくいのは確かですが、暖かい日が何日か続くと海水温も少し上がるので釣果が期待できます。

夏のサビキ釣り

なんでも釣れるのが夏です。このころになると大きく成長するのがアジです。大きいものだと、20センチ前後の物も見かけます。またエバなどの大きな魚もサビキの針にかかることがあります。サバやイワシ、サッパはもちろん低層を狙えば、ヒラメやシロギスといった魚も釣れます。

秋のサビキ釣り

秋は初秋か晩秋かによって釣果も種類も変わります。初秋はサビキでもハゼが釣れることがあります。またヒイラギもしくはハナタレエバとも呼ばれる、ぬめりのある平たい魚がよく釣れます。大きいサイズのアジもまだ簡単に釣れる時期です。

冬のサビキ釣り

冬も春と同様、小春日和と呼ばれる春のような高い気温が3日ほど続いた後を狙うと、豆アジにお目にかかれる事もあります。また、時折ボラもかかります。ボラは通常あまり食べませんが、冬のボラは寒ボラと呼ばれ美味しいと人気です。

サビキ釣りの仕掛け

市販の、ハリスと針が一緒になったものを購入するのがおすすめです。カゴを使いますが、通常のカゴに加え遠投するための遠投カゴもあります。また、遠くのポイントも攻めたい時には、サビキウキがあると良いでしょう。その際はウキ止めを一緒に揃えます。

NEXT サビキ釣りには専用の仕掛けを使用する