メタルジグってなに?
メタルジグとは「金属」を素材にして作った疑似餌です。金属を素材にしているので重量感がありターゲットのポイントまで飛ばすことが出来ます。ターゲットは幅広く、ブラックバスからシーバス、フラットフィッシュと呼ばれるヒラメなどにも利用されます。
メタルジグとは
メタルジグは金属の疑似餌です。重量があるので飛距離を稼ぎ、海底までしっかりと沈めることが出来ます。溶解し型に流し込んで作るタイプ、鉄板から切り出すタイプがあります。ホログラムを貼ってキラキラ感があったり、ターゲットの好むカラーリングが施されています。
メタルジグを使う場面
メタルジグを使うタイミングはターゲットの食い気が立っているときに使うと効果が高いです。食い気が立っている明確な兆候は、小魚が追い詰められて海面を飛び跳ねるよ様に逃げ惑う「なぶら」状態、小魚を追って接岸する朝夕の「まずめ」の時間帯です。
メタルジグのタイプは3種類
メタルジグには大きく分けて3種類の形状で分類することが出来ます。左右の形状が違うタイプ。長さが特に短かったり長かったりするタイプ。そして形状がストレートなのか平ぺったいフラットタイプという分類です。
左右非対称のメタルジグ
メタルジグは左右対称が基本形です。水の抵抗が均一に当たるので落ち着いたスイムで魚にアピールができます。対して左右非対称は、水流に揉まれ大きく左右に揺れる激しいアクションが可能になります。
ショートタイプのメタルジグ
ショートタイプのメタルジグは、その名の通り長さが短いのが特徴です。短くする理由はマッチザベイト。捕食する魚により近づける為に短くします。全く逆に丈を長くしたロングタイプというメタルジグもあります。
ストレートとフラットのメタルジグ
ストレートタイプはワカサギの様なスッとした形状のメタルジグです。基本形で非常に多くの種類が存在します。フラットタイプは、水の抵抗を大きく受けゆっくり沈むタイプのメタルジグです。ゆっくりフォールしていくのでスロータイプなどとも呼ばれます。