マトウダイのレシピ①マトウダイの唐揚げ風ムニエル
ひとつめは、唐揚げ風ムニエルです。市販の唐揚げ粉を使用してフライパンで焼くので、とても簡単な料理になります。面倒な粉の軽量や、味付けをしなくて良いのはありがたい一品です。
下準備
- マトウダイは三枚におろしておきます。
- 食べやすい大きさに切っておきましょう。
- 腹骨も取っておきましょう。皮は固めなので、気になる方は皮も取りましょう。
作り方
- 一口大に切ったマトウダイは、キッチンペーパーで水分を取ります。
- ビニール袋に唐揚げ粉を適量入れ、そこに切り身を入れてまぶします。
- フライパンにオリーブオイルを大さじ1〜2程度入れて、中火で両面こんがりと美味しそうな色がつくまで焼きましょう。
ワンポイントアドバイス
身の水気はペーパーでしっかりと取ることにより、仕上がりがベチャベチャにならないです。唐揚げ粉は、水に溶かない、粉をそのまま使うタイプを選んでください。身が柔らかいので、ひっくり返す時はフライ返しでそっと返しましょう。
マトウダイのレシピ②マトウダイの煮付け
身が柔らかくフワっとしたマトウダイは、煮付けにピッタリの魚です。頭付きのままでも良いですし、魚体が大きいものは切り身でも作ることが出来ます。卵や肝があれば、一緒に煮付けてみてください!
下準備
- 頭付きの場合は、血合いを切り身の場合でも水分をしっかりと取りましょう。
- 身のマトがある部分当たりに、包丁で切れ目を入れておきましょう。味の染み方が変わってきます。
作り方
- 煮汁を作ります。深めのフライパンに醤油、みりん、酒を同割にしたものを入れ、煮立たせます。そこにおろししょうがを加えます。クセがない魚なので、しょうがは無くても美味しく食べられます。
- そこにマトウダイを入れ、落し蓋をして20分程度弱火で煮ます。
- 出来上がったら皿に盛り、あれば白髪ねぎをフワっとのせて出来上がりです!