シーバスリールの重さの選び方
リールの重さですが、極端に重いものは使いにくいですが、キャストしてバランスがよくストレスにならないものならあまり気にする必要はありません。長時間キャストしていて疲れないことが重要です。
シーバスリールのギア比の選び方
リールのギヤ比はスピニングリール、ベイトリールとも、ハイギアのほうが手返しよくポイントを攻略でき、ストレスが感じません。ただ、各メーカーともどのギヤ比をハイギアにしているか曖昧です。ハイギアとローギアのモデルがあってどちらかにするか迷った場合、ハイギアをお勧めしておきます位の位置づけです。
シーバスリールのドラグの選び方
シーバス釣りでのドラグ力の選定方法ですが、基本的には最大能力5kg以上は欲しいところです。PEライン1号が10lb.(4.5kg)のものをメインに使用すると思います。ドラグの能力の1/3程度の設定にすればいきなりのは防げます。
Contents
おすすめシーバスリール①初心者向き:ダイワ レガリス LT2500S-XH
「ダイワ」のソルトウォーター仕様の初心者モデルで、すべてのパーツに軽量化にこだわり設計されたスピニングリールです。重いリールが必ずしも悪いということはないのですが、軽量なリールのほうが疲れないのは確か。
さらに、ソルトウォーターのゲームに重要なタフさにも重点を置いて設計されており、ギアやボディーにも配慮がされている初心者にお勧めの1台です。巻き取り長さ:87cm/1回転、ギア比:6.2、自重:205g、最大ドラグ力:5kg
おすすめシーバスリール②初心者向き:シマノ ナスキー 2500
「シマノ」のソルトウォーター対応の初心者向けスピニングリール。「シマノ」ならではの滑らかな巻き心地にこだわった設計になっています。アルミ冷間鍛造ハンドルや防水についても工夫が施されており、タフなシーバスゲームでも信頼して使用できます。
また、ドラグノブが大径になっており、ナイトゲームに初めて取り組む初心者には暗い中でも調整が容易です。巻き取り長さ:73 cm/1回転、ギア比:5.0、自重:250g、最大ドラグ力:9kg
おすすめシーバスリール③初心者向き:アブ・ガルシア OCEANFIELD
ソルト対応の「アブ・ガルシア」の初心者向けスピニングリール。おすすめのグレードは「OCEANFIELD 2500SH」です。ジギングをターゲットに開発されており、ボディーにも一体型構造を採用している。
岸壁からジギングを想定している場合などは力強いアイテムになるのではないでしょうか。また、ジギングに限らず普段のプラグ系の釣りでも強固なボディーは力強いパートナーとなってくれます。巻き取り長さ:82 cm/1回転、ギア比:5. 8 、自重:265g、最大ドラグ力:5kg
おすすめシーバスリール④中級者向き:ダイワ レグザ LT2500D-XH
2019年1月デビューの新製品です。ボディ素材は高剛性アルミボディを採用しており軽量化を図りながら、ソルトゲームに最適な仕様になっています。錆にも強く、駆動部をしっかりと保護しています。
また、ボールベアリング部にも海水が混入を防止する仕組みが採用されており、ソルトゲームでも安心して使えます。安巻取り長さ:87cm/1回転 、ギア比:6.2 、自重:235g、最大ドラグ力:10kg