釣り糸の結び方を動画付きで解説!初心者必見の超簡単な結び方もご紹介!

ハーフヒッチは、簡単に言うと結んでこぶを作る「止め結び」を繰り返し行っています。いくつも結んでこぶを作ることで補強しているのです。手法の詳細としては、強度を増したい糸をもう一つの糸でいくつもこぶを作るように隙間無く結んでいくだけです。

映像で手法が出ていますが、この結びの中に補強したい線(本線)を入れて何度も繰り返します。ポイントは、常に隙間無く結んでいく為に1回ずつにしっかり力を込めることです。そして、しっかり固定した状態で結ぶことでより圧をかけてむすぶことを可能にして、強度が増幅します。

ハーフヒッチの活用方法は?

ハーフヒッチは補強をメインに使用される手法です。先ほど紹介したチチワ結びで各種接続環を結んだ後に糸抜けが無いように釣り糸同士をハーフヒッチで堅く結び補強するという方法もよく使われます。様々な結び方の後に使われることも多いです。

釣り糸の結び方②釣り糸同士の結び方

釣り糸同士を結ぶ手法は、各種の糸の太さや素材の種類を見て変えないと締め込みが甘く緩くなってしまうので、しっかり選んで使い分けなければなりません。今回は、4種類の釣り糸同士を結ぶ手法をそれぞれの特徴と実際の手法を映像を交えて解説していきます。下の記事には釣り糸についての情報が載ってますので、気になる方は見てみてください。

釣り糸同士の結び方①電車結び

電車結びの特徴は?

電車結びは、糸同士を結ぶ手法としては一番基礎となる手法で簡単なものです。初心者でも容易に覚えることが出来て、各種豊富な釣法で仕掛けをする際にも多用されます。強度は凄く強いとまでは言えませんが、仕掛けの軸になる「幹糸」やリールに巻かれた釣り糸の先につなぐ「ハリス」などの太さの対応範囲が広いことも特徴です。

電車結びの実際の結び方は?

手法の詳細としては、まずくくりつけたい釣り糸を2本平行に並べます。次に、メインとなる糸で輪を作ります。その後、輪ともう一本の糸をくっつけるように巻くのですが、輪を作った先の糸で4回ほど巻いてくっつけます。そして、最後に輪を作ったメインの糸の両端を引っ張ると玉になります。これで完成です。

これを輪にするメインの糸を変えて、逆側でも同じ事を行います。この手法のポイントは、最後に引っ張る時に唾や水で結び目を濡らしてから引っ張ります。そうすると、釣り糸に使用されるPEラインやナイロン系の糸は摩擦に弱いので、濡らしたことで摩擦を減らし強度が持続します。

釣り糸同士の結び方②ブラッドノット

ブラッドノットの特徴は?

ブラッドノットは別名「アメリカノット」と言われる手法です。この結び方の特徴は、つなぎ目の小ささと結び目の形が卵のような形状になる点です。小さいながらも強度が高い結び目は、投げ釣り時に使用される力糸や同じ太さの糸を結びつける場合に役立ちます。また、初心者にも優しい手法です。

NEXT ブラッドノットの実際の結び方は?